「ラハテア」 ヨーグルトリキュール いい!

横丁文化倶楽部

2015年10月22日 07:06



                       焼酎とヨーグルトのお酒 

               乳酸菌が生きているアルコール飲料 度数 5% 
     飲んでみた。お酒を感じさせない口当たりは乳酸飲料そのもの 腸を元気にがうれしい!

   「酒類販売を手掛けるルネサンス・プロジェクト(福岡市、中村鉄哉社長)が、ヨーグルト
    リキュールを販売している。
   ヨーグルトに麦焼酎を組み合わせることで「乳酸菌が生きたまま腸に届くアルコール飲料」と
   して健康志向に訴える。福岡市の中洲地区限定で販売し、繁華街の飲食店で働く従業員の
   需要を取り込む。

   提供している櫻の郷酒造(宮崎県日南市)が、タカナシ乳業(横浜市)提供のヨーグルトを
   使って「laheta(ラハテア)」を製造。 アルコール度数は5%で、飲みやすくした。乳酸菌
   「ラクトバチルスGG菌」が生存しており、「整腸作用が期待される」(タカナシ乳業)。
   日本酒と組み合わせると製造工程で乳酸菌が死んでしまいがちだが、焼酎と組み合わせると
   生存できるという。

   希望小売価格は500ミリリットルで税別1400円。中洲地区の飲食店約700店や酒店を、
   中心に、年間3万本の販売を目指す。」 としている。 日本経済新聞2015.7.8掲載 

   中洲は縁がない。そうだ、バルウォーク主催者「イデアパートナーズ」が昨年開店した 
   ワイン&ジビエの店「CARUNE」(カルネ)を 6:00の開店前にのぞく、 
   東取締役店長が開店準備中・・・・ 「おいてます!」 じゃ~予約をいれる。 

   この味と健康路線で「風」よ吹け!! 呑んだらわかる 「 生 」 !!!
   
注 ルネサンス・プロゼクト 代表取締役 中村 鉄哉氏 : 福岡市中央区天神1-12-1
                                                日之出ビル8F 
  「焼酎ルネッサンス物語」で焼酎への熱き想いを 「山中鐵之助」( ペンネーム)で語っている。
        「 九州焼酎王国 」 2003年 7月18日 プランニング秀巧社 発行
                                              

関連記事