ゆっくりそろそろ 62NISA
株式市場活況 徒然・・・ (1949年再開された 東京のダウ平均は ただの145円程度とあるが)
1989年12月29日
あの日 、日本の株式市場の日経平均が 38,915円で引けた。
正月休みを控え ご機嫌の年の暮れだった。
土地の値上がり含み益の拡大に 市場も企業も人も夜の街も 酔っぱらっていた。
バブル
1989年12月の NYダウは2700ドル程度 今日のNY さて何倍 !?
2024年2月15日
数えて34年日米で円とドルの違いがあるが ほぼ同数となってきた。
20008年前後に 日経平均7000円 ・ NYダウ7000弗 前後ni最安値を記碌している。
あれから わずか15,6年で 5倍以上・・・
災害、紛争、景気動向 、金利、為替 ・・・・・ いろいろあって 今がある。
◎ EV 自動車
他人よりAIに教えられる。 半導体は産業のコメ
◎ ま~るい穴の開いた 5円玉と50円玉を 見つめる・・・
太古、 石に丸い穴をあけ ・・・運ぶ石器時代? いまや化石
暗号資産 ・・・IT時代に生まれた怪物 ⁉
労働の対価としてもらう金 明日ために預金 ・・・が、が、が
コンマ以下の金利しか 稼げないBK、 当局も無策の時代が長く 今も
そんな とんでもない国に まさか自分が住続けているとは
株式市場 に 癒される。 短期は損気
「時間は最大の経営資源だ」 尊敬する経営者にお聞きした。20年で2社上場させた。
投資は自己責任 ! 自分の物差しをもて。
ちょっと 話が長くなってしまった。
少し陽がたかいが チョイと お酒だな・・・・・
3月第3金曜日 が近くなると SQ ・・・・ 休みか、 そうだ春休み・・・
注意 注意
泡 泡 バスに ゆったり
五月晴れ
海水浴 引き潮が 大きく引いたら 誰が 裸で泳いでいたかすぐわかる。 バフェットの本にある。
関連記事