2014年06月22日
縁側、 菅村里山カフェ、レストランがいい !
<熊本県菅村 縁側カフェ、里山レストラン
まもなく4年になる、バス1台で山都町へ、
通潤橋をへて、菅村の農家12戸に
40数名が分かれてショートステイ・・そよ風
やがて、小冊子になり、想い出はつづく。
<「トリしゃん、おんなるな」 おばさんの声にでてみる。
「醤油きらしたけん 貸してくれんな」 と、大きな声
おばぁチャンは縁側の陽だまりでお茶の支度、子供は宿題に取り組んでいる。
<夏は、日が暮れるまで将棋指しと大人の話に耳を傾ける。
夜空の下で花火に興じ、楽しいひと時を過ごしたものだ。
<ご近所さんや、親しい人とは縁側の窓口から始まる。
そんな光景はサザエさんちだけではなかった。
<障子越しに安否を気遣い、おすそ分けの差し入れ口でもあった。
<今の家屋には無駄に思えるが、あのころは、隣近所との意志疎通の上で、
とても重要な役割があり、日本の文化であった。
~ 友と1日中語り合い、杯をかたむける 縁側を夢見る。~
西日本新聞 こだま テーマ 「縁側」 より抜粋
岩下 誠一 投稿文 : 横丁文化倶楽部会員
2014年03月16日
3月16日 桜 1輪開く !!!
<大賀酒造「玉出泉」のしぼり原酒のおかげ、目覚め良し!
春霞につられいつもの様に周辺散策。
と、と、と・・・
みどりが丘のバス停そば、桜のつぼみがピンク顔 !
ちょいと見上げた枝に、なんと3分咲き 1 輪。 春の駆け足が見えてきた。
<3輪咲いてからだったかは知らぬが、開花宣言としょう!!!
~こんな日は窓を開け 日差しと風にくるまって昼寝だ~ !
そして、17日、 10数輪を確認 !!
2013年11月24日
桜島噴火!
小笠原に新島誕生 。どこかでつながってるのか?
平素は黄白いのだが、今回は黒灰色。マグマがあがっているからだろう!」
焼酎は黒霧だが、三岳がいい! 今夜の例会の後の懇親会でいただくか。
11月のハイビスカスに ホッ!!
天文館は素通り、中央駅近くで2次会、10名余り
適当なお湯割りで・・・・と、隣の地元の社長からすかさず 「だめ!!」
お湯をこのあたりまで・・・、 で焼酎を これぐあい、 はい どうぞ!
鹿児島は あつくて、旨い 。さつま揚げを一口、
こちらはチョイ甘い。が、新鮮さが舌に伝わる。
2013年09月30日
2013年05月12日
鈴なりのさくらんぼ !
<桜に実が鈴なり !
<いつものように
公園をジョギング、桜並木もすっかり新緑ドレスアップ! と・・・見れば、小指のつめほどの実が
枝もたわわに、朝日にほんのり、頬を赤く染めている。
見渡せば、桜並木の大半が、小さな実でびっしり!
桜の花を、幾歳眺めてきたことか。なのに、こんな、可愛いのが実るとは・・・
本物の「さくらんぼ」だ!
<無知を反省しながら、2,3粒赤いのを失敬して、1口 !? !?
にが~ すっぱ~
<鳥も食べごろを知っている。お隣さんっちの本物の「さくらんぼ」はとっくに雀が「ゴチ」! で熟れるまもなく無残な姿!
食べごろを待っているのか、それとも~味を知っているのかな~
公園をジョギング、桜並木もすっかり新緑ドレスアップ! と・・・見れば、小指のつめほどの実が
枝もたわわに、朝日にほんのり、頬を赤く染めている。
見渡せば、桜並木の大半が、小さな実でびっしり!
桜の花を、幾歳眺めてきたことか。なのに、こんな、可愛いのが実るとは・・・
本物の「さくらんぼ」だ!
<無知を反省しながら、2,3粒赤いのを失敬して、1口 !? !?
にが~ すっぱ~
<鳥も食べごろを知っている。お隣さんっちの本物の「さくらんぼ」はとっくに雀が「ゴチ」! で熟れるまもなく無残な姿!
食べごろを待っているのか、それとも~味を知っているのかな~
2013年03月30日
羊が1ぴき
ひら~り、ひら~り・・ 大きな木の根元に小さな一枝、こちらも満開!
なんて花なの?
いつもの散歩道に
羊が1匹、花に囲まれ春だ~! メ~
<すでに近くの池の鴨の皆さん北帰行。入れ替わりに燕が鶯の泣き声とともに飛来!
<なのに 四十雀はあの日の1度きり、あれから我が家のペントハウスには来てくれない!
まだ子作りには早いのか、それともハウスのいいのがほかにあるのかな?
上場したばかりのタマホームがお気に入り !?
2013年02月26日
水仙の花言葉
<
裏のお宅のしだれ紅梅が満開 !
<我が家はと見れば 片隅に水仙しろ、黄色の花が咲いてきた。
いまだ肌寒いが、花の香りが風に乗ってくる。まもなく小ぶりの黄色の水仙も咲きそうだ。
スミレは漸く若葉を伸ばし始めてきたが、可憐な濃紫色はしばらく待たねばならない !
<鮮やかに咲くこともかなわず、すでに散り際の身には水仙の花がお似合いか~
<水仙の花言葉に「わがまま」「別れの贈り物」とある。
私が植えた訳じゃない! が、・・・・ が・・まさか?
~今夜はお祝いにいただいた「大吟醸」で「ちびり」と一人酒だ ~
浪花正宗ではない!「繁桝」とある。旨い!!!
裏のお宅のしだれ紅梅が満開 !
<我が家はと見れば 片隅に水仙しろ、黄色の花が咲いてきた。
いまだ肌寒いが、花の香りが風に乗ってくる。まもなく小ぶりの黄色の水仙も咲きそうだ。
スミレは漸く若葉を伸ばし始めてきたが、可憐な濃紫色はしばらく待たねばならない !
<鮮やかに咲くこともかなわず、すでに散り際の身には水仙の花がお似合いか~
<水仙の花言葉に「わがまま」「別れの贈り物」とある。
私が植えた訳じゃない! が、・・・・ が・・まさか?
~今夜はお祝いにいただいた「大吟醸」で「ちびり」と一人酒だ ~
浪花正宗ではない!「繁桝」とある。旨い!!!
2012年04月30日
山都路に 小鹿 遭遇!
<日曜日連休2日目、 くまもと 里山レストランへお食事 ラン!
8時30分 東区の自宅家族3名 福岡インターから~
渋滞情報 鳥栖10Kとあるが、 スピード60k以上でイライラなし!・・
天気は熱い! 御船ICまで スイスイ スイ !
新幹線効果なのだろう。 ゆっくり行こう
新緑の 山都路は クネクネ~ 30分ばかり・・・ と、と、と
<道路沿いの蓮華畑に 小鹿1頭 こちらを見てる.。 デジカメ!
小鹿、さっと、小走りに後方の 土手に・・・ え~い パチリ!

小鹿、 の白い尻尾がかすかに・・・・ デジカメは難しい!
<お昼は 里山レストラン代表の菅さんお勧めの 「春口たばこ屋 」甲斐ヌイ子さん宅へ
生しいたけ、たけのこ、紫芋、芋がら、自家製コンニャク、一文字グルグル、かすよせ・・・
山里がぎっしり! 2年前「天神横丁文化倶楽部」44名が訪問時の「思い出?」ばなしで
気がつけば、2時間余もお邪魔~
<ご主人、一走りで生しいたけを お土産に 恐縮! うれしい!!
菅さん登場! 生しいたけの美味い食し方講座
塩麹をしいたけの腹にたっぷりぬりこみ・チーズを乗せて、ひと焼、 ビール大目!!のおすすめ!
< 夜、さっそく オーブン15分セット 塩麹のこげの匂いに、 ・・我慢できずに
一口、・・美味い !! 満足! 満足 !!
海の幸でお返ししよう。


8時30分 東区の自宅家族3名 福岡インターから~
渋滞情報 鳥栖10Kとあるが、 スピード60k以上でイライラなし!・・
天気は熱い! 御船ICまで スイスイ スイ !
新幹線効果なのだろう。 ゆっくり行こう
新緑の 山都路は クネクネ~ 30分ばかり・・・ と、と、と
<道路沿いの蓮華畑に 小鹿1頭 こちらを見てる.。 デジカメ!
小鹿、さっと、小走りに後方の 土手に・・・ え~い パチリ!
小鹿、 の白い尻尾がかすかに・・・・ デジカメは難しい!
<お昼は 里山レストラン代表の菅さんお勧めの 「春口たばこ屋 」甲斐ヌイ子さん宅へ
生しいたけ、たけのこ、紫芋、芋がら、自家製コンニャク、一文字グルグル、かすよせ・・・
山里がぎっしり! 2年前「天神横丁文化倶楽部」44名が訪問時の「思い出?」ばなしで
気がつけば、2時間余もお邪魔~
<ご主人、一走りで生しいたけを お土産に 恐縮! うれしい!!
菅さん登場! 生しいたけの美味い食し方講座
塩麹をしいたけの腹にたっぷりぬりこみ・チーズを乗せて、ひと焼、 ビール大目!!のおすすめ!
< 夜、さっそく オーブン15分セット 塩麹のこげの匂いに、 ・・我慢できずに
一口、・・美味い !! 満足! 満足 !!
海の幸でお返ししよう。