2022年02月14日
第14回 柳亭燕路 天神寄席 開催ご案内
第14 柳亭燕路天神寄席
協賛 フィナンシャルアライアンス(株) (株)FPホールヂングス
司会 太田江莉奈
サンミュージック福岡
アシスタント 松田みお
サンミュージック福岡
協賛 フィナンシャルアライアンス(株) (株)FPホールヂングス

サンミュージック福岡
サンミュージック福岡
2021年05月15日
そして 忘れじの人々 Pー2
人情交差点 マルヒラ 出会った人々 K.Kobayashi
小柄な初老の豆腐屋の社長は、いつもイヤホンでプロ野球中継を聞いていた。
大型自転車の荷台に豆腐箱、白長靴でペダルを踏む姿をよく見かけた。
「近頃、かみさんに手をだすと、いやがる。そんな歳になったバイ!」と、ポツリ・・
豊かな胸とふくよかな腰、濃いアイシャドウの大き目の中年美人。
つれは初老の男性。不釣合い? このソフィア・ローレンは、豊潤な色香をふりまいていた。
ある夜、隣合わせ,当たりさわりのない世間話をしていた。 つれの男性がトイレに・・・と、
魅入られるような大きな目が妖しく煌めいたような・・お誘い・・妄想か?
AさんとSちゃんは、福ビルの岩田屋側前の歩道が仕事場。靴磨きと靴修理の老舗だ。
その日の稼ぎがよかったときは、中州のキャバレー「日本一の〇太郎」に出陣していた。
Yちゃんは店の皆勤、常連客の一人で川柳が趣味新聞の入賞が嬉しい> NのY部長は、
納豆一粒で飲むという。家に帰り奥さんの料理を食べないと怒られるのか。強面だが優しい人かな。
店の看板男の通称「チーフ」は毒舌家で、天敵のTさんと口げんかが定番コース。
毒舌はこちらにもくる。「あんたの鼻は、形から祖先はロシア貴族じゃないね。名前は〇スキーノと
かいう!」「ホー!よくご存知で!」ワッハハハ!
女性おひとりさまは、宝飾店のA子さん、ピアノ女性教師、黒の幅広帽子の女性、ジャズに詳しいレディが思い浮かぶ。
店のお手伝いの女性は中洲出身のMちゃん。豊かな胸の中年美人。高校生の息子がいるシングル
マザー「男は、もう必要ない!」と。過去の色々な体験が言わせるのか。楽天的で物事をよい方に考える生き方か。
人生の達人とは、こんな人かもしれない。 K.Kobayashi
小柄な初老の豆腐屋の社長は、いつもイヤホンでプロ野球中継を聞いていた。
大型自転車の荷台に豆腐箱、白長靴でペダルを踏む姿をよく見かけた。
「近頃、かみさんに手をだすと、いやがる。そんな歳になったバイ!」と、ポツリ・・
豊かな胸とふくよかな腰、濃いアイシャドウの大き目の中年美人。
つれは初老の男性。不釣合い? このソフィア・ローレンは、豊潤な色香をふりまいていた。
ある夜、隣合わせ,当たりさわりのない世間話をしていた。 つれの男性がトイレに・・・と、
魅入られるような大きな目が妖しく煌めいたような・・お誘い・・妄想か?
AさんとSちゃんは、福ビルの岩田屋側前の歩道が仕事場。靴磨きと靴修理の老舗だ。
その日の稼ぎがよかったときは、中州のキャバレー「日本一の〇太郎」に出陣していた。
Yちゃんは店の皆勤、常連客の一人で川柳が趣味新聞の入賞が嬉しい> NのY部長は、
納豆一粒で飲むという。家に帰り奥さんの料理を食べないと怒られるのか。強面だが優しい人かな。
店の看板男の通称「チーフ」は毒舌家で、天敵のTさんと口げんかが定番コース。
毒舌はこちらにもくる。「あんたの鼻は、形から祖先はロシア貴族じゃないね。名前は〇スキーノと
かいう!」「ホー!よくご存知で!」ワッハハハ!
女性おひとりさまは、宝飾店のA子さん、ピアノ女性教師、黒の幅広帽子の女性、ジャズに詳しいレディが思い浮かぶ。
店のお手伝いの女性は中洲出身のMちゃん。豊かな胸の中年美人。高校生の息子がいるシングル
マザー「男は、もう必要ない!」と。過去の色々な体験が言わせるのか。楽天的で物事をよい方に考える生き方か。
人生の達人とは、こんな人かもしれない。 K.Kobayashi
2021年04月30日
そして 忘れじの人々
<そして 忘れじの・・・>
K.Kobayashi
福岡市天神一丁目ビジネス街。ビルの谷間に 「福神街」と呼ばれた横丁。
中ほどに多くの常連客で賑わう 「マルヒラ」という角打ち酒場あった。
ある冬の夜、いつものようにビルの角を曲がって行くと、シャッターが無情の風に泣いていた。
閉店 あれから13年余り・・・・・、
横丁は天神ビッグバン工事で取り壊された。人情と情緒の舞台跡は一夜で消えた。
コの字型カゥンターは角打ち客が演じる舞台でもあった。
ある時は主役、ある時は脇役、時に敵役、観客にもなり、つかの間のを楽しんでいた。
「♪赤い夕日よー 燃え落ちて 海を流れて どこへ行く♪・・・」と、小林旭になりきって上機嫌で
歌うは 新庄英敏さん。元プロ野球のスター新庄剛志君の親父さんだ。
「♪あの娘を ペットに したくって ♪ニッサンするのは パッカード・・ ・・・・
♪・・・・・・・・・♪ ここらで止めても いいコロナ)♪
「よいお年をお迎えください!」というのが、店を出るときの彼の決め台詞だった。
70歳を過ぎたばかりの若さで川を渡られた。今年八月が十周忌となる。
ハーモニカ名人のMちゃんと、ぶっつけ本番で「ベサメ・ムーチョ」を合奏した。
「あんたのギターは、後半どんどんリズムが速くなっていくバイ。!」と、怒られた。
ある日、天神アクロスホールでラテンのペレス・プラード楽団を見に行った。ラストは、
観客をステージに上げてマンボを踊るイキな演出。なんと、郵便局のTさん夫妻がステージで
世界の楽団をバックに、名曲「ソラメンテ・ウナ・ベス」を軽やかなステップで楽しんでいた。
ホラ吹きTちゃんは、退職サラリーマンでヒマ、,開店と同時に入ってきて、吹きまくっていたが
、「またか!」と耳タコのママやMちゃんからは、冷たく見捨てられていた>
入り口近くのカウンターを定位置にしているT工務店のオヤジふたり連れ。
ママを相手に毒舌を吐き大口を叩く。が、内容は常識的で的確だった。
つづく
K.Kobayashi
福岡市天神一丁目ビジネス街。ビルの谷間に 「福神街」と呼ばれた横丁。
中ほどに多くの常連客で賑わう 「マルヒラ」という角打ち酒場あった。
ある冬の夜、いつものようにビルの角を曲がって行くと、シャッターが無情の風に泣いていた。
閉店 あれから13年余り・・・・・、
横丁は天神ビッグバン工事で取り壊された。人情と情緒の舞台跡は一夜で消えた。
コの字型カゥンターは角打ち客が演じる舞台でもあった。
ある時は主役、ある時は脇役、時に敵役、観客にもなり、つかの間のを楽しんでいた。
「♪赤い夕日よー 燃え落ちて 海を流れて どこへ行く♪・・・」と、小林旭になりきって上機嫌で
歌うは 新庄英敏さん。元プロ野球のスター新庄剛志君の親父さんだ。
「♪あの娘を ペットに したくって ♪ニッサンするのは パッカード・・ ・・・・
♪・・・・・・・・・♪ ここらで止めても いいコロナ)♪
「よいお年をお迎えください!」というのが、店を出るときの彼の決め台詞だった。
70歳を過ぎたばかりの若さで川を渡られた。今年八月が十周忌となる。
ハーモニカ名人のMちゃんと、ぶっつけ本番で「ベサメ・ムーチョ」を合奏した。
「あんたのギターは、後半どんどんリズムが速くなっていくバイ。!」と、怒られた。
ある日、天神アクロスホールでラテンのペレス・プラード楽団を見に行った。ラストは、
観客をステージに上げてマンボを踊るイキな演出。なんと、郵便局のTさん夫妻がステージで
世界の楽団をバックに、名曲「ソラメンテ・ウナ・ベス」を軽やかなステップで楽しんでいた。
ホラ吹きTちゃんは、退職サラリーマンでヒマ、,開店と同時に入ってきて、吹きまくっていたが
、「またか!」と耳タコのママやMちゃんからは、冷たく見捨てられていた>
入り口近くのカウンターを定位置にしているT工務店のオヤジふたり連れ。
ママを相手に毒舌を吐き大口を叩く。が、内容は常識的で的確だった。
つづく
2021年03月25日
博多駅 筑紫口 おとなの昭和が・・・三喜屋
博多駅筑紫口 二筋目の横丁に
友人と店の前に立つ。時計は開店の5時を過ぎてる。
半開きの硝子戸を開ける 店内は親父さんがひとり。ますます美しい女将さんは・見えない・・・
「3月末で閉店します」「閉店作業中」 「えっ・・・・・・・」
想いだす日々。いつもの硝子戸を開けて、
すぐにある冷凍ケースから
350ml缶ビールをつかみÙ字型カゥンター
左でひとり・・親父さんすかさずカウンター下からキープの黒糖焼酎いつもの一升瓶、コップを出してくれた。
ビールをキュ~ト 旨い!
ヤッコ、ジャコテン、銀鱈ミリン、剣先イカ・・・
両隣も向かいもいつも一杯 混んでいても誰かが詰めてくれた。角打ち処
・・・・‥‥ ・・・・‥‥‥ ・・・・・・・・・・・・・
新幹線博多駅開業に先立つ昭和40年(1965年)開業と聞いた。
時は移り 平成終わり、令和3度目の春がきて 56年
桜満開・・・ 昭和が・・・ また遠くなる。
大きな 大きな 店仕舞い 三喜屋酒店
福岡市博多区博多駅東1-13-22
友人と店の前に立つ。時計は開店の5時を過ぎてる。
半開きの硝子戸を開ける 店内は親父さんがひとり。ますます美しい女将さんは・見えない・・・
「3月末で閉店します」「閉店作業中」 「えっ・・・・・・・」
すぐにある冷凍ケースから
350ml缶ビールをつかみÙ字型カゥンター
左でひとり・・親父さんすかさずカウンター下からキープの黒糖焼酎いつもの一升瓶、コップを出してくれた。
ビールをキュ~ト 旨い!
ヤッコ、ジャコテン、銀鱈ミリン、剣先イカ・・・
両隣も向かいもいつも一杯 混んでいても誰かが詰めてくれた。角打ち処
・・・・‥‥ ・・・・‥‥‥ ・・・・・・・・・・・・・
新幹線博多駅開業に先立つ昭和40年(1965年)開業と聞いた。
時は移り 平成終わり、令和3度目の春がきて 56年
桜満開・・・ 昭和が・・・ また遠くなる。
大きな 大きな 店仕舞い 三喜屋酒店
福岡市博多区博多駅東1-13-22
2018年11月12日
スザンヌはいないがキャサリンの店 大賑わい !
熊本 下通りを一筋にその店あり、桂花ラーメの並びを歩く
看板が招く
ドア越に店内に目をやると、スダンド2列が立ち飲み客で溢れている。
中ほどにほんの少しの空きを見つけ友と分けいる。
「なににします?」 とキャサリン 「ハイボール」
キャサリンs BAR
隣に 屈強な青年2人 「どちらから」 「四国・・・ 」
看板が招く
ドア越に店内に目をやると、スダンド2列が立ち飲み客で溢れている。
中ほどにほんの少しの空きを見つけ友と分けいる。
「なににします?」 とキャサリン 「ハイボール」
キャサリンs BAR
隣に 屈強な青年2人 「どちらから」 「四国・・・ 」
2017年08月24日
柳亭燕路 香椎寄席開催のご案内
柳亭燕路香椎寄席のご案内
今秋は香椎の街 、
ちはやふる香椎の宮の綾杉 香椎宮にて開催。
~天神からすこし足を伸ばして 変貌する香椎でお楽しみください~

平成29年10月22日(日)13:00~
香椎宮社務所 福岡市東区香椎4-16-1
TEL 092-681-1001
バス 27B 27N 28B 香椎しょうぶ園前下車
西鉄香椎宮前駅下車5分・JR香椎駅下車12分
出演 七代目 柳亭燕路
柳亭市弥
江戸家まねき猫


木戸銭 前売り: 2,500円 当日3,000円
主催:香椎寄席実行委員会
(株) ハウスメイトパートナーズ ・ 綾杉酒造場
九州スタッフ(株) ・ (株) FPホールデイングス
懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮近く
会費 :3500円
お申し込み・問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp
太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp
会員、ご紹介他皆様のご連絡をお待ち申し上げております。定員80名 残席わずか !!!
□ 落語、懇親会とも □ 落語のみ参加
今秋は香椎の街 、
ちはやふる香椎の宮の綾杉 香椎宮にて開催。
~天神からすこし足を伸ばして 変貌する香椎でお楽しみください~

平成29年10月22日(日)13:00~
香椎宮社務所 福岡市東区香椎4-16-1
TEL 092-681-1001
バス 27B 27N 28B 香椎しょうぶ園前下車
西鉄香椎宮前駅下車5分・JR香椎駅下車12分
出演 七代目 柳亭燕路
柳亭市弥
江戸家まねき猫


木戸銭 前売り: 2,500円 当日3,000円
主催:香椎寄席実行委員会
(株) ハウスメイトパートナーズ ・ 綾杉酒造場
九州スタッフ(株) ・ (株) FPホールデイングス
懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮近く
会費 :3500円
お申し込み・問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp
太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp
会員、ご紹介他皆様のご連絡をお待ち申し上げております。定員80名 残席わずか !!!
□ 落語、懇親会とも □ 落語のみ参加
2017年08月14日
大名に 「角うち」 処 新顔 !
角うち処 「全国地酒 日本選抜」
ちょい呑みには 嬉しい !
角うち処 福岡の大名に有り! 明治通り、中央区役所の前
聞けば、昨年よりと・・・知らなかったとは
で天神横丁の世話人として・・・訪問
この通りでは、最も古い?市街地高層マンションの1階
かって、昼メロで 一時代を築いた 美人女優のEの実家△×?と話題にした記憶。
3銘柄を各50mlの三点ちょい呑みコースで 834円 ~917円・・
〆張、八海山、南部美人・天狗舞、だっさい、喜多屋、 両サイドには各地の日本酒が並ぶ。
焼酎、ビールも客が手にするのを待っている。
アテも 乾き物、缶詰ほか・・・
店内は ○テーブルのスタンドガ6余 あるが、
カウンターはL字か コ字型のが在ると イイ !!!
最初はみんな知らない者同士だが 2.3度 カウンター越しに ちょいの お酒で ・・・
名は知らねども よ~く逢う「 顔友 」となっていく これがいいのだ。
ちょい呑みには 嬉しい !
角うち処 福岡の大名に有り! 明治通り、中央区役所の前
聞けば、昨年よりと・・・知らなかったとは
で天神横丁の世話人として・・・訪問
この通りでは、最も古い?市街地高層マンションの1階
かって、昼メロで 一時代を築いた 美人女優のEの実家△×?と話題にした記憶。
3銘柄を各50mlの三点ちょい呑みコースで 834円 ~917円・・
〆張、八海山、南部美人・天狗舞、だっさい、喜多屋、 両サイドには各地の日本酒が並ぶ。
焼酎、ビールも客が手にするのを待っている。
アテも 乾き物、缶詰ほか・・・
店内は ○テーブルのスタンドガ6余 あるが、
カウンターはL字か コ字型のが在ると イイ !!!
最初はみんな知らない者同士だが 2.3度 カウンター越しに ちょいの お酒で ・・・
名は知らねども よ~く逢う「 顔友 」となっていく これがいいのだ。
2016年09月03日
今日より よい明日はない P-2 マルヒラ
今日より よい明日はない P-2
ギターを抱えた エッセイスト 小林克彦
天神1丁目 福神街 ・・・ 角うち 「マルヒラ」
皆勤賞ものの常連三羽烏の一人で、酔えばハーモニカを吹きだすU興産の部長は店の人気者。
「白波」を浴びてご機嫌のハーモニカ部長は、よく吹き間違えるが、まわりの人たちは気にしない。
ハーモニカが奏でる昭和ナツメロ歌謡曲やラテンの名曲が、この店の雰囲気に溶けこんでいるからである。
ぶっつけ本番でベサメ・ムーチョを合奏したとき「あんたのギターはリズムがどんどん速くなって
いくバイ!」 「テンポは同じにしてよ!」と、怒られた。
気があう常連達が集まったときに歌う曲に、大阪ラプソディがある。
大阪の漫才上沼姉妹のヒット曲であるが、なぜここ天神の店のテーマソングになったのかは、
だれも知らない。なんども伴奏したがノリがよく、歌いやすいから自然になったのであろう。
「♪もりといずみにーかーこーまれてー・・・♪」を弾きはじめると、同年代といっしょに大合唱になる。
「ためーいきのーでるよーナ♪あなーたの くーちーづけーに♪あまーい恋を夢ーみる・・・」と、
この恋のバカンスは、女性客がハモリながら楽しんであった。
ザ・ピーナッツの実弟の伊藤悟さんという方は、広告代理店の九州地区担当常務で、わたしの
上司であった。やや小柄で顔はそっくりそのまま、歌はいうまでもなく上手であった。
酒やつまみを出すお手伝いの女性は、中州出身の名前はミッちゃん。
化粧上手の中年美人系で、豊かな胸は男の目をひく。
思春期の息子を持つシングルマザーで、昼間はラブホテルの清掃をしている。
水商売を卒業した女性でこの仕事をしている人が、わりにいるらしい。
「それは、定番コースになっとーと?」と聞くと、「そんなこと知らん!」と、怒られた。
このミッちゃんの友人で客として店にくる早苗チャンも独身、歌が上手で美空ひばりが得意である。
悲しい酒を伴奏したが、騒いでいた客がシーンとなり本気で拍手をするほどの歌唱力であった。
さて、色香は充分にあるミツちゃんは男はもうヨカと言うが、やや不充分の早苗ちゃんの方が
まだ要ると言う。人は見かけによらないものです。人生イロイロであります。
準常連のなかに、超グラマーな中年美人とご主人ではなさそうな老紳士のカップルがいる。
ソフィア・ローレンっぽい色気でオノコどもの無遠慮な目を楽しませていたが、いつしか姿を
見なくなった。
さて、証券系のダンディ、手作り豆腐屋の社長、靴磨きのAさんとSチャン、大学同級生よこちゃん、
ピアノ女教師、黒い帽子の女性、ジャズ好きの女性、老舗宝飾店のA子さん、西鉄のY上さん、
マスコミ広告一同、日銀三人組、毒舌のT工務店オヤジ、ホラ吹きトン平、西日本新聞社一同、
レストランのおしゃべりチーフ、郵便局のトクさん、九経連の理事、大手銀行マン、設計士の
山ちゃん,武ちゃんなど、沢山の人がこの舞台を駆け抜けた。

ある冬の寒い夜、M田先輩とビルの角を曲がって行くと、そこには無情のシャッターが風に泣いていた。
ポルトガルの言葉に 「今日より よい明日はない」とある。「楽しい時間は永遠ではない、
明日を煩わずに今日を楽しもうではないか」と言っている。
それにしても、あれはツワモノどもが 夢のあとだったのか・・・・ 角うち 「マルヒラ」
ギターを抱えた エッセイスト 小林克彦
天神1丁目 福神街 ・・・ 角うち 「マルヒラ」
皆勤賞ものの常連三羽烏の一人で、酔えばハーモニカを吹きだすU興産の部長は店の人気者。
「白波」を浴びてご機嫌のハーモニカ部長は、よく吹き間違えるが、まわりの人たちは気にしない。
ハーモニカが奏でる昭和ナツメロ歌謡曲やラテンの名曲が、この店の雰囲気に溶けこんでいるからである。
ぶっつけ本番でベサメ・ムーチョを合奏したとき「あんたのギターはリズムがどんどん速くなって
いくバイ!」 「テンポは同じにしてよ!」と、怒られた。
気があう常連達が集まったときに歌う曲に、大阪ラプソディがある。
大阪の漫才上沼姉妹のヒット曲であるが、なぜここ天神の店のテーマソングになったのかは、
だれも知らない。なんども伴奏したがノリがよく、歌いやすいから自然になったのであろう。
「♪もりといずみにーかーこーまれてー・・・♪」を弾きはじめると、同年代といっしょに大合唱になる。
「ためーいきのーでるよーナ♪あなーたの くーちーづけーに♪あまーい恋を夢ーみる・・・」と、
この恋のバカンスは、女性客がハモリながら楽しんであった。
ザ・ピーナッツの実弟の伊藤悟さんという方は、広告代理店の九州地区担当常務で、わたしの
上司であった。やや小柄で顔はそっくりそのまま、歌はいうまでもなく上手であった。
酒やつまみを出すお手伝いの女性は、中州出身の名前はミッちゃん。
化粧上手の中年美人系で、豊かな胸は男の目をひく。
思春期の息子を持つシングルマザーで、昼間はラブホテルの清掃をしている。
水商売を卒業した女性でこの仕事をしている人が、わりにいるらしい。
「それは、定番コースになっとーと?」と聞くと、「そんなこと知らん!」と、怒られた。
このミッちゃんの友人で客として店にくる早苗チャンも独身、歌が上手で美空ひばりが得意である。
悲しい酒を伴奏したが、騒いでいた客がシーンとなり本気で拍手をするほどの歌唱力であった。
さて、色香は充分にあるミツちゃんは男はもうヨカと言うが、やや不充分の早苗ちゃんの方が
まだ要ると言う。人は見かけによらないものです。人生イロイロであります。
準常連のなかに、超グラマーな中年美人とご主人ではなさそうな老紳士のカップルがいる。
ソフィア・ローレンっぽい色気でオノコどもの無遠慮な目を楽しませていたが、いつしか姿を
見なくなった。
さて、証券系のダンディ、手作り豆腐屋の社長、靴磨きのAさんとSチャン、大学同級生よこちゃん、
ピアノ女教師、黒い帽子の女性、ジャズ好きの女性、老舗宝飾店のA子さん、西鉄のY上さん、
マスコミ広告一同、日銀三人組、毒舌のT工務店オヤジ、ホラ吹きトン平、西日本新聞社一同、
レストランのおしゃべりチーフ、郵便局のトクさん、九経連の理事、大手銀行マン、設計士の
山ちゃん,武ちゃんなど、沢山の人がこの舞台を駆け抜けた。
ある冬の寒い夜、M田先輩とビルの角を曲がって行くと、そこには無情のシャッターが風に泣いていた。
ポルトガルの言葉に 「今日より よい明日はない」とある。「楽しい時間は永遠ではない、
明日を煩わずに今日を楽しもうではないか」と言っている。
それにしても、あれはツワモノどもが 夢のあとだったのか・・・・ 角うち 「マルヒラ」
タグ :角うち