2023年11月05日
酒は 横丁が 旨い
夕暮れが 速くなってくる
昼間の 季節はづれの暑さに
ビールも 旨いが・・・

横丁を歩く
・・・・ 馴染みの・・・・
暖簾が 懐かしい・・
日本酒
今じゃ 見上げるビルの谷間で、見えぬ月
昼間の 季節はづれの暑さに
ビールも 旨いが・・・
横丁を歩く
・・・・ 馴染みの・・・・
暖簾が 懐かしい・・
日本酒
今じゃ 見上げるビルの谷間で、見えぬ月
2023年03月31日
春は お気に入りの店で 旨い酒
世話人2人で 打合せ中締め。
昨秋 高砂1丁目を独り歩き、
ふらり入ったノガ 初めて
気配りの行き届いた店内
カウンターに
落ち着つきも 味がある。
女将さんおススメの 肴
イワシの煮つけ
日本酒 ・・・旨い
2023年02月13日
立春一番 旨い酒 備前焼に 本金”
立春・・・過ぎゆくままに
正月に日本酒を 備前焼きで ちびり
カラにせず日本酒を徳利にも味わってもらう。
猪口にも、艶が出てくる。
梅が咲いたし 次は桜の花びら浮かべて、か

暮に、天神の横丁の店のおすすめの「本金」
冷で・・・旨かったな~ひやおろし
蔵元は ながのの、ぬのや 本金酒造
酒米は長野県産の美山錦とは初めて!
創業から267年とある。~ 老舗 ~
2023年01月29日
小さな訪問者 庭先レストラン。
事情ありで 外出控への日々も小さな訪問者、
つがいのメジロに癒されて、あっという間に月の末。

2日続きの雪模様流石の寒さに羽ふっくら
ミカンの輪切りを食ている。
喉のあたりの黄色鮮やかはミカンのせいか
今年で5年過ぎたか、桜咲き青葉のころ
まで 庭先レストラン
にしても よく食べる バカ食いだ!
いつもの天神横丁へ出かけるとするか・・・そろそろ
「バカにつける薬はないが タレをつけたら ただのバカタレ」と
大皿料理のそばの壁の一筆が なによりのアテ!

つがいのメジロに癒されて、あっという間に月の末。
2日続きの雪模様流石の寒さに羽ふっくら
ミカンの輪切りを食ている。
喉のあたりの黄色鮮やかはミカンのせいか
今年で5年過ぎたか、桜咲き青葉のころ
まで 庭先レストラン
にしても よく食べる バカ食いだ!
いつもの天神横丁へ出かけるとするか・・・そろそろ
「バカにつける薬はないが タレをつけたら ただのバカタレ」と
大皿料理のそばの壁の一筆が なによりのアテ!
2022年09月11日
〇にアキが来る。 中秋の・・・
~通帳のゴミか、と見れば利息なり~
サラリーマン川柳の名句がようやく使われなくなる!?。
「物価を2%上げる」 経済金融政策を
ゼロ金利を エンエンと強いてる邦に
住み続けるこの身悲しき アキがくる
これだけ長く 金融緩和を続ける
金利上昇に 未だ耐久力のない業界が
あるのかもしれない・・・・・・・・
世間(世界)なみの 環境で競わずに
得るものは・・・ない
名月に 通帳照らせど ザンゼロか
サラリーマン川柳の名句がようやく使われなくなる!?。
「物価を2%上げる」 経済金融政策を
ゼロ金利を エンエンと強いてる邦に
住み続けるこの身悲しき アキがくる
これだけ長く 金融緩和を続ける
金利上昇に 未だ耐久力のない業界が
あるのかもしれない・・・・・・・・
世間(世界)なみの 環境で競わずに
得るものは・・・ない
名月に 通帳照らせど ザンゼロか
2022年06月08日
ブルーベリーの夏が 来る
玖珠山里の 友人の山荘 利七庵
この時期山里の 日の出前は格別である。。
肌寒さに 目覚めrる。 昨夜は日本酒にどぶろく((山口酒造)を3人で, ,あては U料理名人手作りの水餃子を鉄鍋でいただく。 旨い! 杯が進み二本を空に。 今回は 山椒の実取り込み 3mを超える大木 小さな粒がてんこ盛り。 山椒醤油、山椒佃煮作りだ。 自分好みでリンゴ育成3年目王林2本が2m近く伸びてきた、他にf3種3本を種から育てている。3年後には花咲いてくれ!
万年山山里の利七庵 一押しはブルーベリーである。例年より実りが早くここまでおおきくなっている。 月替わりに 初摘みか ジャムもだ‼!!


この時期山里の 日の出前は格別である。。
万年山山里の利七庵 一押しはブルーベリーである。例年より実りが早くここまでおおきくなっている。 月替わりに 初摘みか ジャムもだ‼!!
2022年01月26日
大刀洗の美味いが 博多駅にズラリ !

博多駅1階 酒店を覗く 間口は狭いが銘柄を選び易く、数銘柄は奥のスタンドで飲める。
いつものコーナーに「三井の寿」がズラリ、7銘柄横並が嬉しい。
天神のそば屋の日本酒の会で、初めて口にしてから~ この冬は「にごりネーベ」
春は四つ葉のクローバー「クワドリフォリオ」、夏セミが鳴く頃は「チカーラ」、
秋キノコの頃なら 「ボルチーニひやおろし」も格別だ。
コロナも家飲みで 日本酒の「ひや」がお友達。
筑後の大刀洗町 蔵元 (株)みいの寿

仕事柄ツキのなか では楽しみはないな~が、が、
友人に連れられ、彼是10年余りの店が
高砂にある「月の中」。 落ち着く なかなかなのだ。
この日夕刻は、な ななんと伊万里牛の差し入れ。
うま~い 焼酎も「月の中」・・・うま~い
焼酎「月の中」 蔵元 宮崎県
2021年08月27日
ブルーベリーいっぱい とっぱいでスッキリ! P2
山荘前のこの風情が 実にイイ!
2泊3名の飲食材を地区のコープへ
麦焼酎 {とっぱい} ? 初めて見る
本格手造りとある 皆異論なしでお買い上げ
豆腐 トマト ナス を肴に 早めの夕食
ビールはそこそこに 「とっぱい」を ロックで ぐい
すっきりのどを落ちていく これが 実に旨い !
で 「とっぱい」 方言だろうが なに?? 調べる間もなく 1升瓶はからに!
神様の贈り物 麦の20 月末は 25を味わうとしよう!
注 国東半島 創業150年の南酒造 HPより
親孝行ものの苦労人の若者の代わりに とっぱい(10杯)目の酒を飲んだ神様
に因み ・・・・ とある。

麦焼酎 {とっぱい} ? 初めて見る
本格手造りとある 皆異論なしでお買い上げ
豆腐 トマト ナス を肴に 早めの夕食
ビールはそこそこに 「とっぱい」を ロックで ぐい
すっきりのどを落ちていく これが 実に旨い !
で 「とっぱい」 方言だろうが なに?? 調べる間もなく 1升瓶はからに!
神様の贈り物 麦の20 月末は 25を味わうとしよう!
注 国東半島 創業150年の南酒造 HPより
親孝行ものの苦労人の若者の代わりに とっぱい(10杯)目の酒を飲んだ神様
に因み ・・・・ とある。