2024年07月09日
夏だ!枝豆収穫祭だ 大刀洗がうまい

梅雨明け近し 今年も 美味い 大刀洗が待っている !
えだまめ収穫祭
プリプリ 豆 に 笑顔 笑顔 産直 枝がついたままが いいのだ!
7月27日(土) 28日(日) 11:00~15:00
三井郡大刀洗町大字冨多819
会場 大刀洗町役場 (地域振興課 0942-77-0173)
西鉄甘木線 大堰駅下車なら ビールが飲める !
目の前・道路、コンビニ裏が町役場 イベント会場 なのだ!
(久留米駅発乗り換えか宮の陣で乗車)時刻表にてご確認 を!
ビールなどアルコール抜きなら周辺に駐車場可、可
2024年06月06日
日本のまつり” 大富神社 「感応楽」 RKB毎日TV !

日本のまつり ダイドウグループ 提供
6月8日(土曜日) 午後4時~
RKB毎日放送 TV
大富神社に奉納される 「感応楽」 放映
そこは
創建2千年余とも・・ 大富神社
福岡県境に位置する豊前市にある。
(県境を流れる山国川を渡れば 福沢諭吉ゆかりの大分県中津市)
1万円札とのお別れが近い・・・が・・・
2020年 日本国指定重要無形民俗文化財 2022年 ユネスコ無形文化遺産登録
第42代 文武天皇(697年)
大干ばつ に困窮した住民が 大富神社に立てこもり 疫病退散、五穀豊穣を祈願
21日目に満願成就 と! 以来 1300年余今日まで、
人事を尽くして及ばざる時、 最後の手段として 神前にて奉納、
「感応」 信心が神に通ず と。
大きな富、 豊かな心大富神社 / 豊前市大字四郎丸山田256
参考 写真、文例は大富神社HP/ 豊前市HPより。
2024年01月28日
大宰府・に #18 柳亭燕路天神寄席 初お目見え!
辰招福 大宰府に #18柳亭燕路天神寄席 初のお目見え!
令和 6年 3月30日(土) 15:00開場
15:30 開演 ~ 17:30
大宰府天満宮 参道 大鳥居そば
大宰府館 まほろばホールにて
ご案内開始 !
出演
二つ目 古今亭始 今秋 真打昇進
七代目 柳亭燕路 古典落語
・
ウクレレえいじ ウクレレ漫談
七代目 柳亭燕路 古典落語
会費 3,000円
同会場にて 懇親会あり
会費 3000円
チケット販売中 tenjin.tsune8@icloud.com
令和 6年 3月30日(土) 15:00開場
15:30 開演 ~ 17:30
大宰府天満宮 参道 大鳥居そば
大宰府館 まほろばホールにて
ご案内開始 !
出演
二つ目 古今亭始 今秋 真打昇進
七代目 柳亭燕路 古典落語
・
ウクレレえいじ ウクレレ漫談
七代目 柳亭燕路 古典落語
会費 3,000円
同会場にて 懇親会あり
会費 3000円
チケット販売中 tenjin.tsune8@icloud.com
2023年04月01日
世界一周 ボレアリス博多港!
3月30日
春霞の 博多湾 朝入港 ボレアリス

コロナ3年 世界はすでに前進、ようやくこの国もか
80日間 世界一周だと く~~ 30日早朝8時入港
ハバマ船籍 6.1t 乗員定員 1685人 全長237mとある。
英国発 2月30日 欧州~中東~シンガポール~香港~
3月30日 博多~神戸、名古屋、横浜~USA~
5月13日 英国
天神はアジア系の皆さんであふれ!?欧州系のペアも、ちらほら、
昼時過ぎに新天町 寿司やカウンターで「スペシャル」を独り立ち食い
・・・ク~~~ ト欧州系男性2人が手でつまみ口にポイ!
マリンメッセの横を抜けると 長い煙突が2本
ボレアリスの後ろ姿 ・・・・今夜には出航
・・・そして神戸 ・・ クール
4月 3日・4日 14日ウエステルダム 22日クイーンエリザベス
がやってくる。。。。。
春霞の 博多湾 朝入港 ボレアリス
コロナ3年 世界はすでに前進、ようやくこの国もか
80日間 世界一周だと く~~ 30日早朝8時入港
ハバマ船籍 6.1t 乗員定員 1685人 全長237mとある。
英国発 2月30日 欧州~中東~シンガポール~香港~
3月30日 博多~神戸、名古屋、横浜~USA~
5月13日 英国
天神はアジア系の皆さんであふれ!?欧州系のペアも、ちらほら、
昼時過ぎに新天町 寿司やカウンターで「スペシャル」を独り立ち食い
・・・ク~~~ ト欧州系男性2人が手でつまみ口にポイ!
マリンメッセの横を抜けると 長い煙突が2本
ボレアリスの後ろ姿 ・・・・今夜には出航
・・・そして神戸 ・・ クール
4月 3日・4日 14日ウエステルダム 22日クイーンエリザベス
がやってくる。。。。。
2022年10月09日
#15 柳亭燕路 天神寄席(10月13日 )会場準備中
会場 アクロス福岡 円形ホール
福岡市中央区天神1-1-1
開催日時 2022 10月13日 木曜日
開場 17:30
開演 18:00
満席御礼 !
ご参加の皆様へ
コロナ鎮静化傾向ではありますが
マスク着用にてご来場をお願い申し上げます。
2022年07月29日
大刀洗町 枝豆収穫祭2022 開幕

今年も 大刀洗は 枝豆が美味い!
さ~ お出かけだ!
旨い 美味いを 食す!
マスクを 忘れず ❣
2022 7月30日(土)~31日(日)
AM 11:00 ~P M 15:00
会場 三井郡大刀洗町役場
駐車場 イベントスペース
0942-77-0173
2022年04月09日
情報発信中央区(福岡市)探検隊☆取材
昨年から
福岡市中央区の「探検隊」の一員として
見たい! 知りたい! 大切にしたい! をカメラ片手に
中央区の自然を・・・写真と拙文を添えて・・・いる
ペンネーム 「大きなお世話」
見慣れた、見飽きた? と思っていたのが、
日、月、朝 夕 夜 遠 近 違いが気になってくる。
きっかけは 赤煉瓦文化館。
天神橋交差点にある柿木、秋に黄色の果実。
城址の堀のアオサギなど生き物達
鳥たちと一瞬の出会い、すれ違い・・亀の日向ぼっこ
岩合さんの「ネコ歩き」の気分・・・ の自分に苦笑い
古き 変わらぬものも 日々変化があるのがいい。
好天だ マスクで おでかけだ
福岡市中央区の「探検隊」の一員として
見たい! 知りたい! 大切にしたい! をカメラ片手に
中央区の自然を・・・写真と拙文を添えて・・・いる
ペンネーム 「大きなお世話」
見慣れた、見飽きた? と思っていたのが、
日、月、朝 夕 夜 遠 近 違いが気になってくる。
きっかけは 赤煉瓦文化館。
天神橋交差点にある柿木、秋に黄色の果実。
城址の堀のアオサギなど生き物達
鳥たちと一瞬の出会い、すれ違い・・亀の日向ぼっこ
岩合さんの「ネコ歩き」の気分・・・ の自分に苦笑い
古き 変わらぬものも 日々変化があるのがいい。
好天だ マスクで おでかけだ
2022年01月26日
大刀洗の美味いが 博多駅にズラリ !

博多駅1階 酒店を覗く 間口は狭いが銘柄を選び易く、数銘柄は奥のスタンドで飲める。
いつものコーナーに「三井の寿」がズラリ、7銘柄横並が嬉しい。
天神のそば屋の日本酒の会で、初めて口にしてから~ この冬は「にごりネーベ」
春は四つ葉のクローバー「クワドリフォリオ」、夏セミが鳴く頃は「チカーラ」、
秋キノコの頃なら 「ボルチーニひやおろし」も格別だ。
コロナも家飲みで 日本酒の「ひや」がお友達。
筑後の大刀洗町 蔵元 (株)みいの寿

仕事柄ツキのなか では楽しみはないな~が、が、
友人に連れられ、彼是10年余りの店が
高砂にある「月の中」。 落ち着く なかなかなのだ。
この日夕刻は、な ななんと伊万里牛の差し入れ。
うま~い 焼酎も「月の中」・・・うま~い
焼酎「月の中」 蔵元 宮崎県