2024年10月30日
可愛い 早朝の訪問者 相思

いつもの 散歩から 自宅に と、と、と
庭先に 観たことのない 小鳥
赤色の小さな口ばし 幾分派手な 装い
ピタリとして 動かず
近寄っても まったく 動かないのだ。
毎年 この時期にやって来る メジロではない。
3分 5分 目を 明け閉じ 居眠り状態。
なが~い 空を 飛んできて
疲れたからだろう~
で、 記念写真 スマホで ・・ パチリ
試しに 手をのばしみる ・・・ 1m、50cm ・・
まばたきはするが 動ぜず・・・30cm・・
と、 と一声鳴いて ・・ 彼方に飛んでった。
*
相思鳥 赤いくちばしの小鳥でネット で探る。
海外由来の規制対象の鳥に一番似ている。
スズメ科 わずか寿命1~2年とある。
”ともに相方を想い 短い一生を終える” と
近くに いたのか? もう一羽が・・・・
2024年03月13日
桜 開花まじか この国もサク!
夜半の雨 公園の水たまりを さけて
陽光を浴びながら
50本ばかりの桜並木 坂道 見上げる
小枝の先に つぼみに若緑の芽が・・・いまにも・・・
週末は温暖、好天続きとある。 15日には咲かせてくれそうだ
18日 ソメイヨシノのこの樹が毎年他と4,5日早く咲くのだ!
世界の株式市場も活況! 荒野の7人から
本家の 7人の侍に光を 当ててくれる
日本の企業も30余年ぶりに満額回答賃上げ
おかしな おかしなこの邦も ようやく普通の国の門前に立つ
扉 の向こう のぞく・・・円高だ! うとうと昼寝に130円!で目が覚めた。
いずれ・・・・ 日本酒、もって 見上げるとしよう 春分の日には・・
陽光を浴びながら
50本ばかりの桜並木 坂道 見上げる
小枝の先に つぼみに若緑の芽が・・・いまにも・・・
週末は温暖、好天続きとある。 15日には咲かせてくれそうだ

世界の株式市場も活況! 荒野の7人から
本家の 7人の侍に光を 当ててくれる
日本の企業も30余年ぶりに満額回答賃上げ
おかしな おかしなこの邦も ようやく普通の国の門前に立つ
扉 の向こう のぞく・・・円高だ! うとうと昼寝に130円!で目が覚めた。
いずれ・・・・ 日本酒、もって 見上げるとしよう 春分の日には・・
2023年01月02日
初日の出
ちと遅めの7時過ぎ、かなり明るい
いつもの公園は すでにかなりの人
500人ほどか・・・
東の若杉(三郡、宝満に連なる)に目を向けて待っている
お日様の御出まし・・・
今年も若杉の上空の雲は広く道を開けてくれた
ALL IZZ WELL きっと上手くいく!
いつもの様に香椎宮へ
神頼みだ 念のため!
甘い ・・・
甘酒
2022年12月18日
2022年04月09日
情報発信中央区(福岡市)探検隊☆取材
昨年から
福岡市中央区の「探検隊」の一員として
見たい! 知りたい! 大切にしたい! をカメラ片手に
中央区の自然を・・・写真と拙文を添えて・・・いる
ペンネーム 「大きなお世話」
見慣れた、見飽きた? と思っていたのが、
日、月、朝 夕 夜 遠 近 違いが気になってくる。
きっかけは 赤煉瓦文化館。
天神橋交差点にある柿木、秋に黄色の果実。
城址の堀のアオサギなど生き物達
鳥たちと一瞬の出会い、すれ違い・・亀の日向ぼっこ
岩合さんの「ネコ歩き」の気分・・・ の自分に苦笑い
古き 変わらぬものも 日々変化があるのがいい。
好天だ マスクで おでかけだ
福岡市中央区の「探検隊」の一員として
見たい! 知りたい! 大切にしたい! をカメラ片手に
中央区の自然を・・・写真と拙文を添えて・・・いる
ペンネーム 「大きなお世話」
見慣れた、見飽きた? と思っていたのが、
日、月、朝 夕 夜 遠 近 違いが気になってくる。
きっかけは 赤煉瓦文化館。
天神橋交差点にある柿木、秋に黄色の果実。
城址の堀のアオサギなど生き物達
鳥たちと一瞬の出会い、すれ違い・・亀の日向ぼっこ
岩合さんの「ネコ歩き」の気分・・・ の自分に苦笑い
古き 変わらぬものも 日々変化があるのがいい。
好天だ マスクで おでかけだ
2021年08月27日
ブルーベリーいっぱい とっぱいでスッキリ! P2
山荘前のこの風情が 実にイイ!
2泊3名の飲食材を地区のコープへ
麦焼酎 {とっぱい} ? 初めて見る
本格手造りとある 皆異論なしでお買い上げ
豆腐 トマト ナス を肴に 早めの夕食
ビールはそこそこに 「とっぱい」を ロックで ぐい
すっきりのどを落ちていく これが 実に旨い !
で 「とっぱい」 方言だろうが なに?? 調べる間もなく 1升瓶はからに!
神様の贈り物 麦の20 月末は 25を味わうとしよう!
注 国東半島 創業150年の南酒造 HPより
親孝行ものの苦労人の若者の代わりに とっぱい(10杯)目の酒を飲んだ神様
に因み ・・・・ とある。

麦焼酎 {とっぱい} ? 初めて見る
本格手造りとある 皆異論なしでお買い上げ
豆腐 トマト ナス を肴に 早めの夕食
ビールはそこそこに 「とっぱい」を ロックで ぐい
すっきりのどを落ちていく これが 実に旨い !
で 「とっぱい」 方言だろうが なに?? 調べる間もなく 1升瓶はからに!
神様の贈り物 麦の20 月末は 25を味わうとしよう!
注 国東半島 創業150年の南酒造 HPより
親孝行ものの苦労人の若者の代わりに とっぱい(10杯)目の酒を飲んだ神様
に因み ・・・・ とある。
2021年01月30日
こちらを見つめている つぶらな瞳
コロナ緊急事態宣言で外出も儘ならず
自宅で過ごす日々には大雪も悪くない。
山茶花が咲き始めたころ 我が家に
可愛いお客が訪れる。

気配を感じ 早速もてなしの準備
今年も二人づれ
一羽が チョイ ポーズをきめている。
好物は ミカン リンゴなのだ。
2週間程ですぐ近くまでやってくるようになった。
もてなしを認めてくれたのだろう。

窓越しに こちらをみつめてくる。
つぶらな瞳 が可愛いい 。
朝から夕方まで癒されている。
外出自粛も悪くはない。
自宅で過ごす日々には大雪も悪くない。
山茶花が咲き始めたころ 我が家に
可愛いお客が訪れる。
気配を感じ 早速もてなしの準備
今年も二人づれ
一羽が チョイ ポーズをきめている。
好物は ミカン リンゴなのだ。
2週間程ですぐ近くまでやってくるようになった。
もてなしを認めてくれたのだろう。
窓越しに こちらをみつめてくる。
つぶらな瞳 が可愛いい 。
朝から夕方まで癒されている。
外出自粛も悪くはない。
2020年09月11日
9.11秋旅愁
2001-9-11
悪夢から早19年
平和って
郷秋そこ
空、
収穫近し 実る。黄金色の稲穂

椎の実 10月下旬には

ブルーベリー
この夏最後の・・・摘み取りも
長雨、日照不足で 収穫大幅減
令和2年の夏の終わり近し
悪夢から早19年
平和って
郷秋そこ
収穫近し 実る。黄金色の稲穂
椎の実 10月下旬には
ブルーベリー
この夏最後の・・・摘み取りも
長雨、日照不足で 収穫大幅減
令和2年の夏の終わり近し