スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年08月07日

8月



快晴早朝  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:22Comments(0)自然季節

2020年04月12日

私は知らなかった。 カルロ ウルバニ博士を・・・

2003年2月28日
 イタリヤ人医師 カルロ ウルバニ博士(46歳) WHOハノイ事務所駐在は
  中国系アメリカ人患者を診察、せきと肺炎の不審な症状を新しいウイルスと認定。
  危険性を世界的監視と早期隔離をと警告。政治情勢等困難のなか
  「私が働かなくて、何故ここにいる」とし、香港へ運び治療。 間もなく自らも感染。
  2003年3月29日 わずか1ヵ月後 タイの病院で急逝。 
  世界が動く {重症呼吸器症候群 SARS} 同年5月 3日 最後の患者が退院、収束宣言。
  とあるのを 知る。・・・・・
2019年12月末 
 中国武漢市の若き眼科医 李文亮医師(34歳)
  原因不明の症状発生を周囲に警告、 自らも肺炎感染と告発も・・・・
 2020年1月20日 国家衛生健康委員会 集
  2020年2月 1日 核酸増幅検査を受けコロナ感染と認定 6日危篤状態
  2月 7日 死亡  門前に市民から不死鳥の花束 
      3月11日 WHO  パンデミック宣言 
      4月 8日 武漢市 76日目 封鎖解除 

世界は 、この国は ・・・・・・ 光明の見える日を 



  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 13:58Comments(0)自然人生希望

2020年03月31日

花吹雪 グラスに浮かべ 独り酒

桜咲けども 風やまず 
 コロナ コロナの風が吹く

icon48icon48icon48icon48icon48
icon151icon152  

 花散りて 椅子を開かして ひとり呑み


自然の怒りか警告か 次は許されないか
 
     こんな日も 時には落ち着く

       外は雨

       
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 19:52Comments(0)自然季節

2020年01月01日

令和の初日



  若杉、三郡、宝満に 令和2年の初日

      穏やかな 晴天 

        生きる に 陽ざし  が 眩しき

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 09:08Comments(0)自然横丁

2019年07月13日

ニューフェイス 娘やんま ?

 友人の山荘に、りんごの苗木を植えに行く。
 翌朝 陽が昇る前 裏窓の網戸に トンボ
 朝もやに 羽がなんと 光るがごとく!
 

我が家で1泊 。
じっとして動かない。孵化して間がないのか? 

ネットで調べてみる。ぎんヤンマにしては小さすぎる。
縦6cm 横10cm 黄色の配色具合からメスだろう。
新種かと思いきや・・・・・・麦藁トンボだ。

 陽が昇る前に自然に帰すと決めていた。
 自宅近くの池、トンボ 羽ばたかず、
 風にのり 青葉繁れる桜の木に飛んでいった。 

 寿命の1年を、草木豊かなこの池で生きてくれ。

雨あがり 吹く風がなんとなく さわやか ・・梅雨明けが近いな
 くまぜみもせわしく啼き始めた。  追い山も・・・いよいよか
       
 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 14:11Comments(0)自然季節

2019年06月23日

突然の別れ  青鷺の・・・・


 
 空梅雨の日々が続いていた・・・
それは 終日雨の翌朝  
  青鷺の巣に鷺の父鳥が珍しくいる。 
  何か変
  母鳥が食事にお出掛けか・・でもなさそう
 
  背伸びして巣をのぞくが、
  卵が見当たらない。

  鷺一羽 しばらくして、飛び行き 対岸の木枝にとまり
  巣を見つめているようだっつたが・・・・・・ 
   これが、青鷺を見かけた最後のの日となる。
  雨の所為か、卵が孵化しなかったのか巣を留守にし、からす が・・
  この世に生まれくるのは 厳しい   
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 08:58Comments(0)自然人生

2019年05月30日

ゴイ青鷺の恋 そして卵 3っ !

恋路に 水で高層ビルに移転も
気に入ってもらえず。
 最初の水上ハウスにもどる。
 愛の巣となる。7日あまり・・
 ひたすら待つオトコ
 ついに 卵 1っ !
 そして・・数日・・・2つ目の卵




親鳥せっせと小枝を積み上げて
水上ハウスは一周り大きくなってきた。 
と・・・母
 そして 今朝 3っ目の卵だ !!!
大きな農業用溜池 
道路から10m程の 目と鼻の先
道行く人々とともに見守る日々を続けるとしよう。
無事に 孵れる日を  !
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 12:17Comments(0)自然季節

2019年05月19日

五月の恋の行方・・・



いとしき伴侶のため 愛の巣を新築したのに
 来てくれない・・・
 田植えの時期が近づくと、
 こんなに水位があがるとは
 
 転居するとしよう・・・・・・・



 この高さと 見晴らしも申し分なし!
 きっと新居を気に入ってくれるだろう
 
 一度、着てくれたが、それっきり。
 がまんがまんの1人住まい。

 五月の風に 木々の衣替えの枯れ葉が
 1葉  ひらり~
 
 

 
 





  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:32Comments(0)自然季節