スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2016年08月05日

三喜屋で女子会 !

 8月3日 夕刻

 博多駅筑紫口へ おじさん 女性2名をつれ
   三喜屋酒店に 同伴出勤?
   我倶楽部のダンデイマスター?が、 グラス 10を U字クンターに 
   並べ、お待ちかね! 

 今夜は 今秋10月16日 第5回 柳亭燕路天神寄席のキックオフミーテイングなのだ。
 当日の受付および広報、集客のお手伝いをお願いである。

 三喜屋酒店は52年目をむかえた、博多駅から2筋の木造2階建、
 U字に逆L字のカウンターは「角うち」客で混雑をつづけている。

 缶ビールを冷蔵ケースから好き好きをカウンターに・・
 飛び飛びに、 予定メンバーが来店 店内カウンターは立ち飲みで
 ひしめき、 おっさん連ちゅうの視線が 我らが妙齢女性5名に くぎずけ!?
 に見えたのは気のせか、酒のせい?もとい 美がもたらしたること・・
 
 黒糖酒「里の曙」と高知の辛口「酔鯨」1升瓶を前におっさん3名イケメン2名の
 アテは・・ 干もの、ヤッコ、・・・オッサンの定番。
 おヤ、オイルサーデン、 ワイン・・・でやってる! ウーマンズ角うち!
 はカクのごとく、おっさんと、ちと違うところがイイ。
  カクして、 時はすぎゆくまま・・・ 

 天神寄席のチラシは配布したから おあと、 「KITTE]の地下300歩横丁へ
 餃子&角でわったセットで しばし・・・  横友だ! 

 え~ お~い JRが動かな~い ・・・地下鉄があった !   

 黄桜 和装麗人は かの三浦 布美子、 三喜屋の壁に額縁におさまっていたが・・・・
 あれから 4年  近日カムバックらしい! 
 



     

Posted by 横丁文化倶楽部 at 15:53Comments(0)角うち

2016年05月17日

久留米の オリーブ

 雨に風 やけに寒い 夕刻 ・・ 
 西鉄久留米駅 から数歩・・ 森川酒店ヘ 

いつもと ちと 模様が違う? 「角うちオリーブ」 と張り紙
 窓ガラスにお薦め銘柄がたくさん!の賑やかさ! 
 よく見れば 何?何ファッションで決めた大将がいる。 
 女将さん 「あ~ら お久しぶり」 
 
 「生ビール」、 竹かごに1,000円とぽけっとの小銭を入れる。
 「おつまみは?」  「お任せ」
 女将さん 小皿をもってくる。 竹かごから「お代いただくわ」・・・
    季節物の「空豆」 これはイイ !
 大将 「天神の角うちは最近どう?」
 立ち飲み全盛期かな~   
 博多駅が代表! 筑紫口の三喜屋も女将さん元気になって、
 天神の角屋は東京の上場企業の手に・・
 大将 「久留米は お客さんの世代がかわってきたな~」
 
 女将さん 次は? 「万作ね」 山の寿さんだ。 
 ヒヤがワイングラスでやってきた。 のどごしもいい さわやかな甘さが美味い!
          雨あがる
 「美田」 辛口の三井の寿で、納得の締め酒! 旭菊もあるか! 

 
 明けて 我が家の「オリーブ」に 可愛い花が!初めて咲く! 実ってくれ !!!  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 06:49Comments(0)角うち

2016年03月22日

天神で蔵開き

天神で蔵開き !

  酒のぎやらりー綾杉
 昭和通り 綾杉駐車場角

 「角うちコーナ-」でお酒!
カクテルも出てきます!
 3月23日(水)~ 26日(土) 限定 

 ★ やってみよう  !!!




  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:33Comments(0)角うち

2016年01月06日

三喜屋 50年目の春

JR博多駅を筑紫口を南に歩く
3分で
 三喜屋に  ~  30分 30人余で満席状態・・
 ごあいそ・・・  今年で50年なの 「女将さん」
 記念の「タオル」 をいただく 「すごいの一言」 
 半世紀だ 。

 バスセンターから 帰るとするか・・・サテ、
 と・・・と・・・ 
 「 ○×△。・・・ 」 「バす」  「▲ □ ゛ ☆」 「ちケッと」 
 母親と妹?をつれた ちょい太目のおにいちゃん
 中国旅行者・・・・とおぼしき  ・・が  
 小さな英字満載の案内書?を手に・ アイコンタクト ?
 「 ○×△。・・・ 」 「バす」  「▲ □ ゛ ☆」 「ちケッと」

 英語本場ブリテイッシュ 育ちの 我が身悲しからずや・・
 
 「バス停さがしてんの」 「あんたたち どこきたいの? 」 「英語ワカル ?」

 「 行 明日 自由 券 今 望 交換 」と聞こえたことにして、
 お土産売りのおっさんに きっぷうりばインフォメーション は 何階?  「 3階ヨ! 」

  へ~い YOU  3 F インフォメーション GO !   太めが「スリー」とにっこり!
  親子3人 エスカレーターにのり、 ふりかえって 「にっこり」 「シエ~ シエ~」 ・・・

  バスセンター 3階で3名野宿ナラ イイオモイデニ ナルだろう !  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:44Comments(0)角うち

2015年11月09日

福神街 マルヒラ今昔


 福神街 「マルヒラ」看板ありしころ

   あれから 10年
   昨日の福神街

   軒に3つの提灯がマルヒラ閉店後 4~5代目?のお店


  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:00Comments(0)角うち横丁

2015年08月03日

五十嵐豪と横丁の愉快な仲間 


/// 7月終わりの木曜日・・・・




//// coming soon
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:27Comments(0)角うち

2015年07月02日

書斎り~ぶる「角うち文庫」 天神が楽しい!

 「角うち文庫」・「書斎り~ぶる」天神にあり。  
 文久元年 (1861年)二文字屋を母体
 とする。・・と
 創業150年余の菊竹金文堂の今日! 
 
 「一店舗の歴史ではない。
 人生ドラマ、生々流転の人間史
 なのである。
 人間の弱さと、哀しさが「書店」と
 言う業を通じて、訴えかけてくる」
 [ポプラ社 田中治男氏が金文会史
 あとがきに綴る] とある。

 本屋で立ち読みなら、本屋で立ち飲み 
  「角うち文庫」も ありか!
 専門家の意見を取り入れてと聞く。
 Book Bilding だな。
 ほんと、ひともじ ぐるぐるあてに
 福岡市中央区天神4-1-18  サンビル 1F
 tel 092-713-1001 
 
 この本屋で セミナーと角うちを企画
  ① 7月29日5;30~
     講演 ギリシャと上海の悲鳴を聞き !
         「情報はスパイスの香り」 パート2
         「横丁の物差し屋は何故つぶれない!」 
     共催 天神横丁文化倶楽部 ・FPホールデイングス

  ② 7月30日5:30~「 角うち 」
     東京から 若きフードコーデネーター 来福!  
      「五十嵐豪氏と天神横丁の愉快な仲間と角うち」
                       
       いそがしい ! が、 まちどうしい !


  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:19Comments(0)角うち

2015年06月08日

仕事人八丁掘 事件帖

( 博多の宿 八丁掘が角うち  !
 
 早駕篭で着いた、博多の宿は
梅雨入りを思わせる雨がひと休みの夕刻であった。
 
 旅籠松乃屋の前をぬけ、筑紫街道を2筋歩く
 左手の明かりの「三喜屋」の開き戸をくぐる。
 待ち合わせ時に少し遅れる。


 「おう 市兵衛 」 
 「八丁掘の旦那お久しぶりで、お揃いで何かお調べで・・」   
 「ちと 生まれ故郷が・・・ 里心ってやつじゃ」

 「あっしは、隠居の身、お勤めはなしでっせ」
 「旦那は、勘定吟味役とかで随分のご出世で」

 「珍しい酒行きましょ 琉球の邦の黒糖酒「里の曙」で、
 「江戸では口にしたことがないが・・」
 甘さが気に入ったのであろう、一夜干しのイカと、
 洋の邦では「鰯おいるさーでん」とか言う代物を、
 あてに杯を重ねる。 
 
 目の鋭さ、めくばりから切者と思われる、お供の一人が
 席をはずす。
          ~ 一刻  ~

 天神へ向かう。 角を曲がり・・・しばらく行くと
 両替商黒田屋の明かりが見えてくる。
 「旦那」 あの前の屋台「満龍」で「らうめん」 と行きましょうか・・・

 と、 角から 女、すすっとすれ違いざまに、一瞬視線を送り、
 闇に消える。 湯上りに柚子の香り・・・・

 「旦那・・・・」   ・・・

 八丁掘が消える。 
              ~  to be continued ~

 
 

 
 
 

 

 
 
 

 

 





                 
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 06:27Comments(0)角うち