2010年08月07日
京都・・琵琶湖疎水・・・
≪お盆近し
TVが京都東山の「偉人たち」の別邸を過日の早朝紹介、 じっくり視聴。
30代のころ、3年程過ごした街、なのに、見ていない。 が、
貴船、鞍馬、嵯峨野には何度となく車を走らせたことか・・・
貴船、鞍馬は格別!!!
京都の夏は、夜8時前後になると ぴたりと 「風」が止まる。
暑い 打ち水 、団扇が 似合う街だった。
≪四条烏丸 長刀鉾、山車の隣が勤務先 2階から山車に上がっていた。
≪四条烏丸 室町をちょいと上がる、行灯に導かれ、くぐり戸 小料理屋
「都」
「おいでやす」 いつも 控えめな色合いの和服の女将、
ともに無口な板長、板前・・・・。
「はも」のおとし に 「冷」 ~ しばしの時 ~
「おおきに」 を背中で聞ききながら ・・・・・ 外は夏
よく2人で飲み歩いた、友の余にも速い 「旅立、告別式」の前夜・・・・。
女将さんから お店の「箸」「お猪口」を「持たせてやって」 と一言。
あれから、まもなく10年・・・。
~ 奈良へ合いに行くか ~
≪今夜は 町内の夏祭り、準備を終えて 一休み・・・・
TVが京都東山の「偉人たち」の別邸を過日の早朝紹介、 じっくり視聴。
30代のころ、3年程過ごした街、なのに、見ていない。 が、
貴船、鞍馬、嵯峨野には何度となく車を走らせたことか・・・
貴船、鞍馬は格別!!!
京都の夏は、夜8時前後になると ぴたりと 「風」が止まる。
暑い 打ち水 、団扇が 似合う街だった。
≪四条烏丸 長刀鉾、山車の隣が勤務先 2階から山車に上がっていた。
≪四条烏丸 室町をちょいと上がる、行灯に導かれ、くぐり戸 小料理屋
「都」
「おいでやす」 いつも 控えめな色合いの和服の女将、
ともに無口な板長、板前・・・・。
「はも」のおとし に 「冷」 ~ しばしの時 ~
「おおきに」 を背中で聞ききながら ・・・・・ 外は夏
よく2人で飲み歩いた、友の余にも速い 「旅立、告別式」の前夜・・・・。
女将さんから お店の「箸」「お猪口」を「持たせてやって」 と一言。
あれから、まもなく10年・・・。
~ 奈良へ合いに行くか ~
≪今夜は 町内の夏祭り、準備を終えて 一休み・・・・
Posted by 横丁文化倶楽部 at 15:32│Comments(0)