2010年12月19日
福神横丁で送別会!
福ビル1階を抜け、福神横丁へ、リンガーハットを横目に、
路地の奥 「一蘭」は今日も 2,3人が入店待ち!
《倶楽部の定宿? ラーメン「みうら」の3階へ。
昔は「西鉄街」と呼ばれ、平屋の商店が軒を連ねた一角に、「マルヒラ酒店」あり。 「角うち」の集いの場として、つい4年前の閉店まで、天神の時代を眺めてきた。
《角うち暦 30数年の代表世話人のK氏を筆頭にこの地での出会いを縁に「天神横丁文化倶楽部」をスタート。
はや6年、今春の熊本山都町菅地区農家12軒との交流により、ついに倶楽部から「山都町を訪ねて」
なる冊子発行。 単なる「呑み助」と思われたのが「文化」の香りを漂わす事となった。
冊子編集は、代表世話人K氏とT氏ご両名の多大なご配慮有らばこそ! 心から感謝
《今夜は、山都町企画を菅地区のS氏とともに推進をいただいたT氏の退職を惜しみ、「送別の会」。
5:00スタート、6:00すぎから くるわくるわ、定員オーバー! この混雑が、いい!!!
業種多々、多芸、多趣味、むろん無芸大食、鯨飲もいる。
・・・
《で、角うち族定番の「アテ」に 鯖、赤貝の「缶詰」のお出まし! これも、いい!!
・・・ わいわい ・・・ガヤガヤ ・・・ で、 天神はいい時分・・・
博多手一本!!!
T氏、K氏に若者と、つぎなる中洲の屋台「風来けん坊」へ
ここは、ホルモン野菜イタメが 「旨い」
友情 有情 ・・ あったかな一夜。
路地の奥 「一蘭」は今日も 2,3人が入店待ち!
《倶楽部の定宿? ラーメン「みうら」の3階へ。
昔は「西鉄街」と呼ばれ、平屋の商店が軒を連ねた一角に、「マルヒラ酒店」あり。 「角うち」の集いの場として、つい4年前の閉店まで、天神の時代を眺めてきた。
《角うち暦 30数年の代表世話人のK氏を筆頭にこの地での出会いを縁に「天神横丁文化倶楽部」をスタート。
はや6年、今春の熊本山都町菅地区農家12軒との交流により、ついに倶楽部から「山都町を訪ねて」
なる冊子発行。 単なる「呑み助」と思われたのが「文化」の香りを漂わす事となった。
冊子編集は、代表世話人K氏とT氏ご両名の多大なご配慮有らばこそ! 心から感謝
《今夜は、山都町企画を菅地区のS氏とともに推進をいただいたT氏の退職を惜しみ、「送別の会」。
5:00スタート、6:00すぎから くるわくるわ、定員オーバー! この混雑が、いい!!!
業種多々、多芸、多趣味、むろん無芸大食、鯨飲もいる。
・・・
《で、角うち族定番の「アテ」に 鯖、赤貝の「缶詰」のお出まし! これも、いい!!
・・・ わいわい ・・・ガヤガヤ ・・・ で、 天神はいい時分・・・
博多手一本!!!
T氏、K氏に若者と、つぎなる中洲の屋台「風来けん坊」へ
ここは、ホルモン野菜イタメが 「旨い」
友情 有情 ・・ あったかな一夜。
Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:53│Comments(0)
│人生