スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年05月03日

A級グルメ大食覧会 !

 ≪A級グルメ大食覧会≫  ~ 天神中央公園が巨大な本格レストランへ ~

   5/22(木)~5/25(日)   11:00~21:00 
..........................................................................................................................

 長崎県松浦市の海の幸を青空の下で味わえる、そんなイベントが開催。
 すでにエフエム福岡をお聴きになった方はご存知の「A級グルメ大食覧会」!
 福岡市内の有名レストラン、和食の人気店、中華の大家など話題の17店舗が一堂に!
 ふだんは少し敷居が高いお店も、青空レストランで、お気軽に。

 詳しくはコチラをご覧ください。 http://fmfukuoka.co.jp/agourmet/

☆ 松浦食材の豪華饗宴もお楽しみに! ☆☆☆

 ・黒まぐろのトロ沢ちらし:2,000円(ハーフ1,400円)※数量限定
 ・黒まぐろのうに沢チラシ:1,800円(ハーフ1,300円)
 ・茜鯛といくらの梅醤油ちらし:1,400円(ハーフ1,000円)
 ・茜鯛の棒鮨(3貫):500円
 ・魚島来めし:800円(ハーフ500円)
 ・鷹ふぐの押し寿司:当日価格※数量限定
  鷹ふぐの唐揚げ(冷凍パック100g)500円]なども販売予定。
 
  【会 場】 天神中央公園(福岡市中央区天神1丁目福岡市役所東側) 
  【前売券】 販売価格 1,800円(100円券×20枚)  

     天神1丁目 イムズ B1 松浦市アンテナショップ「鷹ふぐバル松浦」 で販売!
     resutoran sea garden で バルを 楽しむ !!
  * 毎夕刻 16:59~ バル松浦 立ち飲みが美味い ! 安い! 楽しい!!!
.................................................................................................................


  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 09:14Comments(0)グルメ

2014年04月27日

GW明けに ビンテージワインを飲む!

利七庵 ワインの会 会場風景(3月開催)


夏日の暑さの夕刻、久しぶり 高砂へ
遅れて店に入ると連れのほかにすでに2人
開店15年になる「月の中」 カウンター。
日本酒  2杯後のが冷が旨い・・・





ワイン&スイートとはめずらしい! 「つもん」開店
福岡市中央区高砂1-21-3 092-791-8511
最近の高砂は20年余前の大名が変わり始めたころを連想させる。  
シンプルセンス !  これからに期待 !

GW後 ワイン会の案内
 「利七庵」 5月15日(木) 18:30~  会費 4,000円 
 福岡市中央区天神4-2-20
 ビンテージワインで お楽しみ !!
 森田 利七 &横丁文化倶楽部 







  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 19:22Comments(0)グルメ

2014年04月07日

雨のお江戸に 久原の茅乃舎旋風 !!!

( 3日 11:00 羽田 雨 
 12:00 日本橋三越前 コレド2へ

 九州一押しの「茅乃舎」開店 !
 NYの5番街のテイファニーも、こうだったな~
福岡の片田舎久山町は我が家から近く
 120年余つづく醤油・だし調味料の老舗、久原本家の首都圏直営店である。
 海老蔵の胡蝶蘭が連ねる花々と、華やかさを競う。
 店内はお客で大混雑、お隣のお店は有名店だが・・・
 コレド3地下はお食事処 !

 河邉社長の喜び顔が目に浮かぶ。
 外は雨、久原旋風 桜舞い ! 祝 茅乃舎 !!!
 ハワイに続き海外店舗展開らしい。
   
「和」「和」「和~」  
  
  

   

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:28Comments(0)グルメ

2014年02月08日

信秀で 焼き鳥 !

お江戸は大雪警報 

夕刻中洲川端へ 

17:00過ぎ「信秀」に・・・ 上人橋の八兵衛がいいのだが・・・
先客2組あり、内お1人は岡山から始めて、と女性・・・

いつものように「キャベジン」が大皿で、
「ビール」「白直腸モツ」「軟骨」でしばし、
母親と娘であろう連れ2人が到着。 

大将すかさず 「いらしゃ~い」「初めてではないですな」
と、チョイ スカーフ手品のご披露 !相かわらずの芸達者、

各地からの「旅行本」片手が次々と来店
壁に四方に 北島三郎御大はじめ歌舞伎、相撲キラ星の如く
スナップ写真でお出迎えと、大将の一声がけが、繁盛の素

当然、地元の常連さんも・・

大将おすすめ 「とうもろこし」と 日本酒 人肌で・・・   
牛、タン、葱、しし唐ほかつぎつぎと串が途絶えることなし

で2時間、満足 満足・・・・・ 娘は3日後には、欧州にお帰りだ。

オークラで化粧直して ご馳走さん    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:50Comments(0)グルメ

2014年02月02日

薬院に イノシシ !


<1月29日 福岡市中央区薬院1丁目1-16-17 
 スペインレストラン「イピサルテ」に 
 野生のイノシシ現る! 
 の情報に夕刻、友人数名と駆けつける。
 すでに多数が取り巻きのテーブルになんと「生ハム・スモーク・ソーゼージ」!
 「ウマソー!」初の展示、試食会!!
 ワインを、まず生ハム、で、ソーセージを・・


 野性味あふれ、くどさもなく「赤」に合う。つぎに日本酒を、
 これも合う! スペインにも猪はいるが「豚」である。
 ちなみに イビサはスペイン領カナリヤ諸島の島だと帰国中の娘が教えてくれた。
 日本の加工食品にニュービジネスの路が開けた! 



 福岡県・大分県境の山間深く 
 本格スペインレストラン「イピサスモークレストラン」
 野生猪、無添加、無着色熟練燻製職人の手により丁寧に作られた「本物」

住所: 福岡県うきは市浮羽町田篭719
tel : 0493-77-7828 

<かねてより、天神のそばどころ利七庵 森田利七店主が
「ジビエ」に魅せられ取り組みのところ、今後、本格的ビジネスとして、販売を行う。

 こちらの住所:太宰府市五条1-2-14  
 TEL:090-5086-7765
 E-mail ri7m@orchid.plala.or.jp
 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:45Comments(0)グルメ

2013年11月03日

「ハンやさんのパン」 ご隠居横丁日記

< いつものように ご隠居がお供2人と天神を歩いていると、
  大店の店先で娘が 
 「焼きたて! お昼にいかがですか~」と呼びかける。
 「これなる代物 これは、何と申す」
 「はい、うちの旦那さまが、洋の国のものを、まねて「パン」と申しております」 
 「ほう、パンと申すか、挌さんや食べてみるとするか」
 
  挌さん 財布を出そうと懐に手を、と、いつもの癖でつい、印籠に・・・手
 「娘、これが・・目・・目」挌さんはっと気がつき、ひっこめようとしたが、
 娘少しもあわてず、
 「あれ、お客さん、印籠の組みひもが取れております。ちょっとお待ちを」
 「旦那さま 」 
 店の奥から、すかさず店主、印籠を一目、・・・・・。
 「これはこれは、どこぞやの」で 
 「なに、越後のちりめん問屋のしがない隠居で、久しぶりの博多でのう・・・」
 店主、ご隠居の目のまえで、見事な手さばきで、組みひもを手直しして見せた。
 「店主、そのほうパンやではあるまい、何ぞわけありか」
 「へい 近頃、インターネットとやらで、印鑑彫りだけでは」
  思案したって、いい「アン」はうかびませんで、「ハン」やの「パン」でおいしさも売ってます。



    ~ 天神1丁目に「小金丸彫刻工業」あり ~  老舗の味な仕業に拍手!!!
 
 
 
 
  
     

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:25Comments(0)グルメ

2013年10月29日

食の秋、マグロ、旬さばが松浦からやってくる!

<食の秋 お誘い満載 
<



 その① 長崎「松浦FAN倶楽部IN福岡」開催
  会場:天神イムズ地下1階 「バル松浦」
  11月13日 (水)18:30~
          18:00~ ウェルカムD
  恒例:クロマグロ解体ショー・・お寿司カウンター
     「車えび」「とらふぐ」「旬さば」が 食べ放題 !!!
  ~レストランONOグループがおもてなし ! 
  お一人様 5,000円 定員90名 お申し込みは: matsuura.f@city.matsuura.lg.jp  
  お早めに !

   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 09:40Comments(0)グルメ

2013年10月14日

茅乃舎  リバレインに開店



         祝  10月7日 開店

                 和のティファニー 

  


               
           世界はもうすぐそこ!!!   久原の和 

       だしは目には見えぬが、一度覚えた香りと味を舌が折々に催促してくる!!!

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:13Comments(0)グルメ