スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年08月27日

ぶらり 新天町  ワインバー


ごろ うどん   
 楢崎五郎氏 日大アメフット黄金期の
 キャプテンが経営。
 2Fモツなべがとりわけ旨かった!!
 横丁倶楽部の交流会でお世話になったが、
 涼しくなったから、そろそろか !






ワールドワインバー BY ピーロート
 ごろ うどん、飛梅の西隣。
 すっきりさっぱりの店内、 
 角うち気分をワイン10数名グループ向き、
 縦長テーブル1卓がお気に入りだ !
 2Fはムード派向きかな

 福岡市中央区天神2-7-143 新天町


    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 00:40Comments(0)人生

2014年08月27日

人生を100倍楽しむ ! 

< 過去は変えられない・・ が、
   あの日はすばらしい教科書。 

< 朝、目覚めのために、とりあえず悩むことをやめよう!
   それが出来ない?  そうかも、 悩んで、悩んで・・
   疲れるエネルギーを ちょいと一休みに使いたい 。
   小さな 「 ホッ 」が あるといい。

< さて、本日も100倍の出会いに期待。 
   
   すばらしい 「可能性」に出会う。!!

< 新天町に ワインののみ処  ・・・BY PJAPAN ・・・「ワ-ルドワイド」




    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 00:40Comments(0)人生

2014年06月17日

悩むが花 ・・・ イ・・イ !

< 婚約した彼女について ・・・
 「デートのとき いつも彼女に母親からメールが1時間おきにきます」
 「自宅まで送ろうと駅に着くと改札口にすでに母親が待っています」
 「こんなことだと 旅行まで彼女の母親が一緒に来るのではと心配です」
< 答えて曰く
 「一緒でかまわんだろ 部屋が別なら 」
 「部屋が一緒、  ベットが別ならいいだろ 」
 「ベットが一緒、 それはそれでいい想い出になるだろ 」

 「大好きな彼女を生んでくれた人に 感謝しなきゃ 」 と結んでいた。

<風邪薬の処方箋を クリニックの待合で待つ
  週刊誌を手に取り パラパラ・・・ と ・・・   
  週刊文春 6月5日号  「悩むが花」 伊集院 静 を読む。
  いや~ 風邪は引いてみるものだ !!!

  数年前、伊集院氏と篠夫人を福岡天神福ビル横の福神街通で
  お見かけした。 ふたりともシックに決めていて、あまりのオーラに 
  しばらくたって、口をあけたままの自分に気づいたのを思い出す。  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 06:23Comments(0)人生

2014年05月21日

新橋 「有薫酒蔵」 酒に人・味あり  !

数年前春、 東京出張の夕刻、 若手とふらり、
新橋 「有薫酒蔵」を久しぶりに覗く ・ 

連れは、はじめて「居酒屋ノート」をさがしあて、早速思いをメモる。

松永ママ 「どちら?」 ・・・「T高校 」 ・「Y高校」
 「あら、Tだったら、Uさんがまもなくきますよ」 ・・ で、 ・・・しばし・・
ママ
「お見えになりましたよ」
名刺交換 ・某TV局とある。 たしか、本社勤務時代に・・高校同窓会の東京地区のお世話役さんの記憶。
お連れさんも到着、関係新聞社・・ かくして、 故郷と仕事に大皿料理で 、しばし~
  ~ 新橋、有楽町ガード界隈、 時間が足りない ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、博多 某ホテルでの交流会。 某TV局社長に・・・「この前新橋で」・・・・・
あれから、3年 ・・・ご縁はひろがる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

有薫酒蔵・松永女将・福田連堂・福田たね・ 「海の幸」 画家青木茂・久留米・・・・
繋がりらしい・・・・




 










 



  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 22:59Comments(0)角うち人生

2014年04月15日

 捨てられて そして独り寂しく

( XP  に別れ ・・・

 液晶画面に問題ありで数年 pc 4代目襲名披露ができることとなったが、

 本日初演も・・・独り舞台の楽屋裏は アタフタ !
 中華の昼飯で若手をサポーターに 、どうにかスタート。
メールが ながれな~い   く~

  あのXPも また・・・ 

  ~ 捨てられて そして独り寂しく ~ 

    もう、振り向く人もなく マノン 草原に散る。

 マイクロ商法、Bゲイツ 日本の消費税UPを商機に カクのごとし !
                      「 横丁のバフェット」 つぶやき

         

Posted by 横丁文化倶楽部 at 22:28Comments(0)人生

2014年04月08日

お江戸・・・

<久しぶりに 八重洲の町を歩いていると
 木漏れ日に風が行き、通りの桜が ひら~り


 通りからほんの一足左に入れば、北町奉行所前
 「おう 昼時か飯でも食っていくか」
 暖簾を分ければ、すでに町人が数組箸を運んでいる。 


 

「へ~い らしゃ~い」
 「おう 大将 変わらずよの~」
 「お勤めお疲れさんで,,いつもの・・」
 「う~む 茶をくれぬかちと肌寒い」
  ほどなく天麩羅が盆にのってくる 

 お江戸はいつものように春、沸きたち燃え滾る夏近し
 
 空き巣が多発するらしい!しばしPCも施錠してみるか!
 
 

  
 
 
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 22:06Comments(0)人生

2013年10月09日

踏み切り ・・・・・・

<助手席に娘

<遮断機の下りた踏み切り、 車停止。 

<線路内にうつぶせの人  

<走り出す娘 ・・・ 「もうだめだ やめろ」と父親
 と、・・TVが伝えていた。

<緊急事に直面した時、瞬時に「助けなければ!」と行動した人

<そして、その後、父親の一言もまた 「優しさ」の凄さ。


<我足りぬなり。
   

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:17Comments(0)人生

2013年09月20日

151円 に 希望

いつものように 出勤途上 時刻は8時前、
 なかす橋を渡り・・天神「うまかもん通り」を裏からぬけて、
 神社正門をくぐる。
 
 すでに、2人がお参り中、入れ替わり、お賽銭をさしいれ、2礼、
 柏手 パン パン  ・・・ 

<境内に坐像の牛が4基、 

 証券市場では、強気、上昇の守り神「ブル」、商売繁盛 ! でお賽銭は一期一会。
 100円玉、50円に1円。

<水鏡神社は道真公ゆかりの神社、 
 「黒田公がこの地に移築し、以後この地を天神町と呼ばれることとなった」とある。
 天神3丁目の天神横丁に生誕の碑が立つ、広田弘毅小学生時の書「天満宮」が
 正門に掲げられている。
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 07:00Comments(0)人生