2014年11月24日
昭和の温泉 鉄輪の夜
( 22日 穏やか 暖かだが、 ダウンを着込み特急に乗り込む。
風邪いまだ完治せず、 義兄49日法事で大分に向かう。
車窓からの見慣れた景色に もう一つの安らぎを得る。
( 大分駅の改装は急ピッチ、完工後は大きな賑わいを生み出すであろう。
手前の別府駅も一工夫した温泉駅に変えてほしい !
~ 山は富士 海は瀬戸内 湯は別府 ~
と詠い世に広めた。 別府観光の祖油屋熊八翁を源とする湯の里。
あらたな光を当てるのは外国観光客か !!
( 法事後、8名温泉へ移動 鉄輪温泉 !!

<故人が晩年楽しみにしていた劇場温泉らしい 別府には昭和が生きている!!!
ヤング劇場温泉とある。 姫一座の招き看板がきめている
いや~ なつかしいというか初めてだが、これは楽しみだ!
まずは風呂へ 5,60名は余裕の大風呂でゆったり,
かけ流しは気分もいい!足を思いっきり伸ばして・・・
< 大広間で夕食 家族連れで100名は優に超える。酒好き2人はちょいと
ビール、に日本酒を・・ちびり・・・・ と、 80に手が届きそうなおばあさんが
舞台にあがる で手にマイク・・ 仲居さん手馴れた一言で・・・カラオケスタート!
演歌だ! 待ちかねたように、歳も争うがが如く次々に おばあさん登壇 ・・・・
< 気がつくと周りの人が大広間から次次出て行く。
「さ~ 劇場に席を押さえてきたから 早く切り上げて、見に行こう」 と
亭主をあの世に見送ったばかりの長姉が皆をせかす。
劇場の幕が開く、 百 2,30人が見上げる舞台、
< 姫一座 飯場版、 まぶたの父・・・・ちょいと見て、風呂に行くか~が、
が、どんどん引き込まれて, 2幕魅入ってしまう。
昨今のTVではとても味わえない。
~ 湯煙立ち上る町 鉄輪の湯の宿は侮れない ~
風邪いまだ完治せず、 義兄49日法事で大分に向かう。
車窓からの見慣れた景色に もう一つの安らぎを得る。
( 大分駅の改装は急ピッチ、完工後は大きな賑わいを生み出すであろう。
手前の別府駅も一工夫した温泉駅に変えてほしい !
~ 山は富士 海は瀬戸内 湯は別府 ~
と詠い世に広めた。 別府観光の祖油屋熊八翁を源とする湯の里。
あらたな光を当てるのは外国観光客か !!
( 法事後、8名温泉へ移動 鉄輪温泉 !!
<故人が晩年楽しみにしていた劇場温泉らしい 別府には昭和が生きている!!!
ヤング劇場温泉とある。 姫一座の招き看板がきめている
いや~ なつかしいというか初めてだが、これは楽しみだ!
まずは風呂へ 5,60名は余裕の大風呂でゆったり,
かけ流しは気分もいい!足を思いっきり伸ばして・・・
< 大広間で夕食 家族連れで100名は優に超える。酒好き2人はちょいと
ビール、に日本酒を・・ちびり・・・・ と、 80に手が届きそうなおばあさんが
舞台にあがる で手にマイク・・ 仲居さん手馴れた一言で・・・カラオケスタート!
演歌だ! 待ちかねたように、歳も争うがが如く次々に おばあさん登壇 ・・・・
< 気がつくと周りの人が大広間から次次出て行く。
「さ~ 劇場に席を押さえてきたから 早く切り上げて、見に行こう」 と
亭主をあの世に見送ったばかりの長姉が皆をせかす。
劇場の幕が開く、 百 2,30人が見上げる舞台、
< 姫一座 飯場版、 まぶたの父・・・・ちょいと見て、風呂に行くか~が、
が、どんどん引き込まれて, 2幕魅入ってしまう。
昨今のTVではとても味わえない。
~ 湯煙立ち上る町 鉄輪の湯の宿は侮れない ~
2014年03月01日
博多・中州 夜景
川面にネオンが揺らぐ
心の波紋を映す 今宵
博多・中洲の夜
「いらっしゃい」
「・・・・・」
「バーボン・・・」
「・・何か・・・」
「・・・・・」
~パリは燃えているか~
加古 隆
2012年08月28日
ボイジャー&コスタ 三度 !
<朝 7時過ぎ いつものように高速をバス通勤の途中に 博多湾に豪華客船
「ボイジャー」が入港中、 手前に一回り小ぶりの 「コスタ」がすでに接岸。
一月に2度、そろって入港とは 国際観光都市福岡も 現実になってきた。
が、 コンテナ山積みと一緒では、早急に本格的な 美的整備がう可決だろう!
行政の出番だろう。
<昼前、企業訪問で 大宰府へ、宮前商店街通りから境内へ中国観光団の長蛇の列!!
朝入港の流れだ。
店を覗き、写真をとって・・・オヤ? お土産を買っていない? 手にさげてる人も少ない>
「梅ヶ枝餅」なにか聞いてる 「賞味期限」2日が誰も買わない理由らしい。 食べてくれればいいのにね~
香港から39,000円で来たとも。 規制緩和で庶民が多数か、 富裕層はどこだ~
<他に、どこにいくのかな~ 思い当たらないが、福岡の課題だな~ 、もてなしだな!!
屋台で酒呑みながら・・・ いい知恵 浮かばないか!
「ボイジャー」が入港中、 手前に一回り小ぶりの 「コスタ」がすでに接岸。
一月に2度、そろって入港とは 国際観光都市福岡も 現実になってきた。
が、 コンテナ山積みと一緒では、早急に本格的な 美的整備がう可決だろう!
行政の出番だろう。
<昼前、企業訪問で 大宰府へ、宮前商店街通りから境内へ中国観光団の長蛇の列!!
朝入港の流れだ。
店を覗き、写真をとって・・・オヤ? お土産を買っていない? 手にさげてる人も少ない>
「梅ヶ枝餅」なにか聞いてる 「賞味期限」2日が誰も買わない理由らしい。 食べてくれればいいのにね~
香港から39,000円で来たとも。 規制緩和で庶民が多数か、 富裕層はどこだ~
<他に、どこにいくのかな~ 思い当たらないが、福岡の課題だな~ 、もてなしだな!!
屋台で酒呑みながら・・・ いい知恵 浮かばないか!
2012年05月22日
見あげて2日 すごい!
<昨日 曇り、見あげても食べられず! 金環食。
<明けて、お江戸は 大行列とTV 、あちらもこちらも・・!
ガ、あいにく 雨模様 ! スカイツリー !!!
狭い! 足元、 これが日本の現実!
<につけても、 墨田区役所ビルのすごさ! 都庁もすごいが。
<人一人が1日一食米1合 3食3合・・1年で1,000合余これを1石とする。
黒田52万石、加藤54万石であの熊本城ガできると言う?
御三家は100万石以上か、 晴れた日にツリーから、お江戸の民の竈を
覗いて、比べてほしい!
ツリーの賑わいを素直に見れない、吾が身・ ま、 いいいか
注記 米 1石取れる田を1反とし、人一人1日の3合は1坪を要す、
この1合の米を大切に!! と、 居酒屋 「益正」 が 教えてくれる!!!
<明けて、お江戸は 大行列とTV 、あちらもこちらも・・!
ガ、あいにく 雨模様 ! スカイツリー !!!
狭い! 足元、 これが日本の現実!
<につけても、 墨田区役所ビルのすごさ! 都庁もすごいが。
<人一人が1日一食米1合 3食3合・・1年で1,000合余これを1石とする。
黒田52万石、加藤54万石であの熊本城ガできると言う?
御三家は100万石以上か、 晴れた日にツリーから、お江戸の民の竈を
覗いて、比べてほしい!
ツリーの賑わいを素直に見れない、吾が身・ ま、 いいいか
注記 米 1石取れる田を1反とし、人一人1日の3合は1坪を要す、
この1合の米を大切に!! と、 居酒屋 「益正」 が 教えてくれる!!!
2012年04月30日
トウキョウ スカイツリー
< トウキョウ 仕事 お昼時次の 訪問まで余裕
東京駅 も赤レンガ駅舎 3階建に復元工事も最終段階
高層ビルは、何故か 味気ない!
暖かさがない!!
銅版が陽の光を浴びて、まぶしい! 1,2年で2味も3味も出てくることだろう!
<スカイツリー 京成電鉄のデイズニーランドに対抗・・・?
東武鉄道のビックビジネスに繋がることだろう!
錦糸町から、 橋脚下へ・・
コンクリで両岸を固められた 小川、 憩いの広場、緑がまったく見当たらない!
ただひたすら、 「上をむいて歩こう」

「身上げてごらん 」 下から身上げるのはつらい! 悪くはないが、少し遠くからが美しい。
東京の「富士山」にはなれないな~、 自然が一番!!!
足元があまりにも、無機質、狭い国土東京の象徴かもしれないが・・・・・・ 。
観光インフラとしては、末永く人々を呼び続けていくことだろう!!
カメラアングルは 浅草方面から アサヒビールビルと2ショットが 旨いかも!
東京駅 も赤レンガ駅舎 3階建に復元工事も最終段階
高層ビルは、何故か 味気ない!
暖かさがない!!
銅版が陽の光を浴びて、まぶしい! 1,2年で2味も3味も出てくることだろう!
<スカイツリー 京成電鉄のデイズニーランドに対抗・・・?
東武鉄道のビックビジネスに繋がることだろう!
錦糸町から、 橋脚下へ・・
コンクリで両岸を固められた 小川、 憩いの広場、緑がまったく見当たらない!
ただひたすら、 「上をむいて歩こう」
「身上げてごらん 」 下から身上げるのはつらい! 悪くはないが、少し遠くからが美しい。
東京の「富士山」にはなれないな~、 自然が一番!!!
足元があまりにも、無機質、狭い国土東京の象徴かもしれないが・・・・・・ 。
観光インフラとしては、末永く人々を呼び続けていくことだろう!!
カメラアングルは 浅草方面から アサヒビールビルと2ショットが 旨いかも!
2012年04月29日
~9連休~先ずは、里山レストランへ!
< 休養十分で、 連休 2日目、さて、 行動開始!
くまもと 上益城郡 山都町 菅 へ行くことに。・・・
「倶楽部」では、一昨年44名が 山里を満喫しているが
こちは、自治会のお役目で不参加。 無念をやっと晴らす機会!
家族で・・・ 3名 娘とは めったにない ・・・
日本に帰ってきている 内に・・
天気良し! 高速もさしたる混雑なしだろう・・・・・・・・・・・・
~ さ~て、お出かけとしよう・・・!
くまもと 上益城郡 山都町 菅 へ行くことに。・・・
「倶楽部」では、一昨年44名が 山里を満喫しているが
こちは、自治会のお役目で不参加。 無念をやっと晴らす機会!
家族で・・・ 3名 娘とは めったにない ・・・
日本に帰ってきている 内に・・
天気良し! 高速もさしたる混雑なしだろう・・・・・・・・・・・・
~ さ~て、お出かけとしよう・・・!
2012年03月30日
くまもと 菅里山レストラン 開店
<桜さく・・・春来る!!!
くまもと 菅(すげ)から便り !!
今年は、里山縁側レストランで いらっしゃ~い
<始まりは、1昨年、 我が天神横丁文化倶楽部へ くまもと菅村
「鮎の里」 菅 純一郎さんから おさそい、 里山の家庭に40数名が
11軒のご家庭に分かれておじゃま、手料理にうまし酒と、ゆかいな会話のおもてなし
に、感激!
しばしの後、山菜、野菜、しいたけ狩りなど、など 交流を満喫!!
<昨年は 縁側カフェで・・ いらしゃ~い これも評判!!
<今春は、 なずけて「縁側レストラン」
棚田、通潤橋、大吊り橋に 7軒の農家の皆さんが、縁側等で
手作り「幕の内」で いらしゃ~い
ことしもお誘い!
菅(すげ)里山レストラン MB: 090-9796-7885 菅さんまで
土曜、日曜日対応、そのたはご相談を
熊本県 上益城郡山都町菅
菅里山レストランホームページから予約できます。
<バス1台40名でいこうかな~ 、
2011年10月10日
亀の井ホテル100年目の「夢」
<1911年 別府観光都市 開祖の油屋 熊八翁 創業 「亀の井旅館」
~ 山は富士、海は瀬戸内、湯は別府 ~
日本有数の温泉の都へ
<1935年 熊八翁 死去
< 同年 産声をあげた人あり、
1979年 ファミリーレストラン「ジョフル」1号店を大分市内に開店
1993年 株式 福岡証券取引所上場 1995年100号店 現在全国700店余展開。
この間
<1994年 別府亀の井ホテル経営へ、2003年 代表取締役就任
ロードサイドホテル展開 現在26店展開中 100店を全国へ !
その人 穴見 保雄 76歳
亀の井 100年の節目に これから「100年」の「夢」を「本」に !!
「夢 軌跡と野望」 岡田 清治 著
発売元: 亀の井ホテル 〒870-0105 大分市西鶴崎1-7-17
TEL 097-524-3301
〒811-0213 福岡市東区和白丘 2-3-1
TEL 092-605-3321
~ 時間は最大の経営資源である ~
~ 言葉でつけた傷は薬では治せない ~
<