2012年10月26日
博多寄席 開催 !
< 速報 !
柳亭 燕路「博多寄席」 開催
とき 平成24年11月25日 日曜日
開場: 午後2時30分
公演: 午後3時~午後4時30分
・ご挨拶 びくん亭酔人(天神横丁文化倶楽部代表世話人)
・太神楽 翁屋 小花
・落語 柳亭 燕路 (7代目 北九州市小倉出身)
懇親会: 午後4時30分~ お酒に小皿料理
ところ 和風旅館 鹿島本館 (大正浪漫あふれる国登録有形文化財)
福岡市博多区冷泉町3-11
木戸銭 5,000円 当日
世話人 天神横丁文化倶楽部&大きなお世話・小さな親切事務局 久恒
参加希望受付中 !!! (お急ぎを!)
柳亭 燕路「博多寄席」 開催
とき 平成24年11月25日 日曜日
開場: 午後2時30分
公演: 午後3時~午後4時30分
・ご挨拶 びくん亭酔人(天神横丁文化倶楽部代表世話人)
・太神楽 翁屋 小花
・落語 柳亭 燕路 (7代目 北九州市小倉出身)
懇親会: 午後4時30分~ お酒に小皿料理
ところ 和風旅館 鹿島本館 (大正浪漫あふれる国登録有形文化財)
福岡市博多区冷泉町3-11
木戸銭 5,000円 当日
世話人 天神横丁文化倶楽部&大きなお世話・小さな親切事務局 久恒
参加希望受付中 !!! (お急ぎを!)
2012年10月16日
秋の 横丁文化くん章 決定!!
<天神の夕日を浴びながr、3丁目フタタ裏へ男二人、「天神横丁」へ 
<この通りに 広田弘毅の生誕の地記念碑あり。
<3年前まで「しおや」こじんまりの小料理屋、コック姿で、刺身の前に「スープ」をサービス。
いい親父さんだったな~。今駐車場・・・・・
<いつもの「六曜舎」へ 互いの健康に!
あては、大皿から葉物3品・・ 政治・経済・メデイアと友の懐は広い!!
「言いたい放題」も「あて」のうち、お湯わりもすすむ。
で・・文化へ 何 ! 俳句コンテストで「優秀賞」を受賞した! と聞こえた。
確かめたのが これだ~!!
「 機具揃え 減らぬ体重 増えるツケ 」
詠み人:びくん亭酔人 (天神横丁文化倶楽部 創設代表世話人)
(天神の大滝秀治と言う人も)
選者 : 仲畑清志
今年度 秋の横丁文化くん章決定 !!
<22日 横丁文化くん章授与式開催 会場: 天神4丁目 「たいむず」 PM5:30~
ライバルが独りいたな~ 彼にも1句 頼むか!?
<この通りに 広田弘毅の生誕の地記念碑あり。
<3年前まで「しおや」こじんまりの小料理屋、コック姿で、刺身の前に「スープ」をサービス。
いい親父さんだったな~。今駐車場・・・・・
<いつもの「六曜舎」へ 互いの健康に!
あては、大皿から葉物3品・・ 政治・経済・メデイアと友の懐は広い!!
「言いたい放題」も「あて」のうち、お湯わりもすすむ。
で・・文化へ 何 ! 俳句コンテストで「優秀賞」を受賞した! と聞こえた。
確かめたのが これだ~!!
「 機具揃え 減らぬ体重 増えるツケ 」
詠み人:びくん亭酔人 (天神横丁文化倶楽部 創設代表世話人)
(天神の大滝秀治と言う人も)
選者 : 仲畑清志
今年度 秋の横丁文化くん章決定 !!
<22日 横丁文化くん章授与式開催 会場: 天神4丁目 「たいむず」 PM5:30~
ライバルが独りいたな~ 彼にも1句 頼むか!?
2012年03月30日
縁起横丁にあやかりたい!
<過日、大分へ 3ヶ月ぶりと思ったが
大分駅から歩いて、商店街を・・・
と、と、と ・・ こんなのあったかいな~
「縁起横丁」とある・・・が
と、その先見れば、神社もどきの・・出張所あり、 で デジでパチリ!
由布院? こいつあ~ 春から いいわいな~
PCのご機嫌、ちょいとばかりよさそうだ! やれやれ。
2012年03月17日
蜩ノ記 葉室 麟を読む。
< 春一番 吹く
裏家の庭 から しだれ梅満開の香り
隣も前庭からさくらんぼの花の 香
< 呑む機会多々 ・・・
ぼんやりの空、 外出の気力なし
<過日 久留米の 「森川酒店」で角うち時に出遭った 葉室 麟氏の 受賞作 「蜩ノ記」を
書店へ求めに・・・
< 経済ものばかりの自分に気がつく ・・
ゆっくり 読むとしよう ・・。
裏家の庭 から しだれ梅満開の香り
隣も前庭からさくらんぼの花の 香
< 呑む機会多々 ・・・
ぼんやりの空、 外出の気力なし
<過日 久留米の 「森川酒店」で角うち時に出遭った 葉室 麟氏の 受賞作 「蜩ノ記」を
書店へ求めに・・・
< 経済ものばかりの自分に気がつく ・・
ゆっくり 読むとしよう ・・。
2012年03月09日
直木賞&久留米角うち
< 久留米 百年公園のテクノセンターへ
ビルから真下に筑後川を眺める なかなかである!
綺麗に刈り込まれた 両岸・・ 桜の並木が続く・・・ 春は見事だろう!?
この川沿いが 毎春 フルマラソンで 大賑わいだと。
このロケーションでの開催を 知らなかったとは!!
<夕刻 西鉄大牟田駅へ、 そうだ! 森川酒店だ
先客 1名に大将 「先日は・・・」
<お足受け籠に1,000円をいれ 、 日本酒でちびり
「菜の花のおひたし」大将「お昼時に筑後川沿いでつんできたもの」
うまい ! まさに地物の味・・
<と、教授風に若者入店 手に厚めの本 大将「お目でとうございます」
ながかったですね~ 4回目でしたか? 連絡待ちの気分は?
「シャンパン」皆さんでと大将
いまいち状況が読めないが 、ご相伴で 「おめでとうございま~す」
<田中伸弥 とかで こちら 葉室 先生 ・・!? で名刺交換
若者 角川書店とある。 直木賞受賞の先生!
明善の大将と同窓らしい・・
しばし、歓談 次の会場へお出かけ・・・・
無知を恥じつつ、いのこり、 もう一杯 、早めの春を味わった 久留米の一夜
<
ビルから真下に筑後川を眺める なかなかである!
綺麗に刈り込まれた 両岸・・ 桜の並木が続く・・・ 春は見事だろう!?
この川沿いが 毎春 フルマラソンで 大賑わいだと。
このロケーションでの開催を 知らなかったとは!!
<夕刻 西鉄大牟田駅へ、 そうだ! 森川酒店だ
先客 1名に大将 「先日は・・・」
<お足受け籠に1,000円をいれ 、 日本酒でちびり
「菜の花のおひたし」大将「お昼時に筑後川沿いでつんできたもの」
うまい ! まさに地物の味・・
<と、教授風に若者入店 手に厚めの本 大将「お目でとうございます」
ながかったですね~ 4回目でしたか? 連絡待ちの気分は?
「シャンパン」皆さんでと大将
いまいち状況が読めないが 、ご相伴で 「おめでとうございま~す」
<田中伸弥 とかで こちら 葉室 先生 ・・!? で名刺交換
若者 角川書店とある。 直木賞受賞の先生!
明善の大将と同窓らしい・・
しばし、歓談 次の会場へお出かけ・・・・
無知を恥じつつ、いのこり、 もう一杯 、早めの春を味わった 久留米の一夜
<