スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年10月21日

柳亭燕路香椎寄席の満席ご報告

      柳亭燕路香椎寄席の満席ご報告

 ~皆様のご参加で、台風も香椎宮をさけていただけそうです。~ 

  平成29年10月22日(日)  12:30~受付け開始
  香椎宮社務所  福岡市東区香椎4-16-1 
  TEL 092-681-1001 
   バス 27B・27N・28B 香椎しょうぶ園前下車か、
   地下鉄・西鉄香椎宮前駅徒歩5分 ・
   JR香椎駅徒歩12分
      13:00:  開演出演  七代目 柳亭燕路
                         柳亭市弥   
                     江戸家まねき猫   
    中入りは 境内の「甘酒」処でお楽しみ下さい。


  主催:香椎寄席開催実行委員会
  (株) ハウスメイトパートナーズ  ・ 綾杉酒造場・ 九州スタッフ(株) ・ (株) FPホールデイングス

  懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮から300M  会費 :3500円
        問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp
             太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp

   
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 17:48Comments(0)文化横丁落語

2017年09月08日

柳亭燕路 香椎寄席  !

 柳亭燕路香椎寄席のご報告

 今秋、ちはやふる香椎の宮の綾杉 香椎宮にて開催。
~天神からすこし足を伸ばして 変貌する香椎でお楽しみください~

  平成29年10月22日(日)13:00~
  香椎宮社務所  福岡市東区香椎4-16-1 
  TEL 092-681-1001 
      バス 27B 27N 28B 香椎しょうぶ園前下車
     西鉄香椎宮前駅下車5分・JR香椎駅下車12分
     出演  七代目 柳亭燕路
                柳亭市弥
                江戸家まねき猫

     木戸銭 前売り: 2,500円 当日3,000円
  主催:香椎寄席実行委員会
     (株) ハウスメイトパートナーズ  ・ 綾杉酒造場
      九州スタッフ(株)  ・  (株) FPホールデイングス

  懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮近く :  会費 :3500円
 問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp 横丁文化倶楽部
                  太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp 天神会

 ほぼ完売 ! 本日よりのお申込みはキャンセル待ちとさせていただきます。
    □ 落語、懇親会とも           □ 落語のみ参加   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 07:44Comments(0)文化落語

2014年10月14日

天神 警固神社境内に鬼が舞う 

          ~ 今も「神楽」の息づく 京築地区 ~


     < 豊かな自然に恵まれた里があり、そこに住まう人々の暮らしの中で
          受け継がれた文化があり、「神楽」もその一つである。
          「神楽」は「神座」(かみくら)で、神の降りる場所を意味する。
        「神座」にて神をお迎えし、祈りをささげるために奉納するのが「神楽」
          京築地区には30を超える神楽講があり、古くから今に伝わる
          豊前岩戸神楽を伝承している。
        個性豊かな京築の神楽、そこに共通するのは、里の暮らしや大自然の
        恵みにいかされ生きることへの感謝を根底にすえた里心の伝承でもある。
                             (京築神楽刊行誌より抜粋)

         ~ 警固神社境内 神徳殿前に「岩戸神楽」来る。~
      < 福岡県指定無形民俗文化財 豊前岩戸神楽保存会 三毛門神楽講 
      < 10月18日(土) 15:35~15:55  福岡中央区天神2丁目 
   
           柳亭燕路 天神寄席 ・ 懇親会公演の1部 として境内で
                寄席参加の皆さんへ、 一般の方も・・・  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 06:45Comments(0)文化

2014年10月02日

天神寄席 残席あとわずか !

              <さすが、芸どころ 福岡です。 おかげさまで、
                  柳亭燕路 天神寄席 残席わずかに !


                10月18日(土)  会場 警固神社 神徳殿
                            福岡市中央区天神2-2-20
             13:00 ~ 受付開始
             14:00 開演  落語  柳亭 燕路
                        神楽  鏡味 仙志郎
                         ・    中入り
                        落語  柳亭燕路
   
               16:00「岩戸神楽」  懇親会
                     京築神楽  三毛門神楽講
    
               天神会・ VIVEの会 天神横丁文化倶楽部会員ならびにご関係様へ
                       ご連絡  お急ぎ願います。 !
                   ① 落語のみ  ② 落語・ 懇親会

              ご連絡先    
               FAX  092-691-3478  hisatsune@lup.bbiq.jp

     

Posted by 横丁文化倶楽部 at 19:51Comments(0)文化

2013年09月26日

柳亭燕路 天神寄席 御礼

<柳亭燕路天神寄席     とき 10月12日(土)              
  柳家小三治門下、    開場 13:00 
  平成9年七代目柳亭燕路襲名
  北九州市小倉北区出身

 公演 13:30~                
 落 語 柳家喬の字     ~天神に 静寂な空間
 落 語 柳亭燕路      こころ 遊ばせ
 太神楽 鏡味初音      楽しき ひと時を~
   中入り
 落 語 柳亭燕路
           
 懇親会 16:00~17:30

 ところ 警固神社 貴徳の間  福岡市中央区天神2-2-20

 木戸銭 公演  2,500円      
     懇親会 2,500円     
                            
会員および会員紹介限 : 残席なし。 御礼申し上げます。                                               
世話人 天神会 : 天神横丁文化倶楽部 

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 15:54Comments(0)文化

2013年07月28日

「北京の小さな国際交流」 ~太極拳~

「北京の小さな国際交流」   寄稿 岩下 誠一
 五月に県連創立記念行事の一環として本場の太極拳を体験する研修旅行に参加。
研修は公園や市街地で見かける練習風景とは違い、北京体育大学で王暁君先生の指導による正式     な研修だった。先生の模範演舞は研ぎ澄まされ、凛とした雄姿にすっかり魅せられる。
 武術太極拳の奥深さと歴史を改めて知る事となる。午後は故宮博物館や万里の長城を散策、
有名レストランで飲茶や北京ダックに舌鼓を打ち食の文化にも触れ、最後の夕食は先生方 
との交流会が催され友好を深める。
遠慮のない大極拳談義に花が咲き、食卓に豪華な料理が運ばれ、紹興酒や白酒の乾杯が止まらない。
言葉は通じなくても、ひと時の宴は歓喜に包まれ盛会裏に幕が下りた。

この素晴しい想い出を最近のニュースがかき消してしまった。
残念でならない。


寄稿 : 岩下 誠一 
昭和19年 甘木市生まれ、佐賀県在住
趣味:太極拳少々・気功、寄稿少々・釣りまあまあ~・晩酌毎夜  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:50Comments(0)文化

2013年04月01日

裸足の学校・・・・ 感動ものだ!

<インドの、と、ある活動家のプレゼン
 分かり易い! 

 Eテレが深夜に、再放送でやっていた。

<貧困ながら、人は極める力をもっている。 特に女性、そして子供たち。
 ものづくり、電気もない地域に、学も知識も資金もない女性達が、ソーラー発電を実現する。
 習うより、なれるで、素人がプロ顔負けのの結果をだしている。
 男はいずれにしても、お呼びでないらしい! 成果が期待できないから!?

<子供は昼は貧しさの為、働く、そして夜学ぶ。
 子供たちでリーダーを選び、実行する。 その様をプレゼンターガ映像をそえて、
 語っていた。

 が、一夜明けると夢見のごとく、せっかくの感動ものが「まともに記憶に残っていない」 
 再々放送があるだろうか!?! だから、男じゃ~だめだ~とは、 あ~ あ

 感動したのは たしか!

 「自らを励まし“もう一度”」と、松下幸之助翁の声がカレンダーから聞こえてくる!
 
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:40Comments(0)文化

2012年11月01日

ハロウインP2・・香椎&綾杉

<香椎は万葉の古より歌に詠まれている。
 天気のいい休日には、早朝に青葉の自宅をスタート。30分ばかり歩くと                香椎神宮参道前の下宮に・・・歌碑あり。 
 「いざ子ども 香椎の潟に 白妙の袖さえぬらし 朝菜つみてむ」万葉集読人 大伴旅人とある。

<香椎浜イオン近くで1時間経過・・人工島をぬけて中道大橋を わ・た・り・・ 幅広の歩道の
 車道よりを・・・中央付近かなり高く何度歩いても怖い高所恐怖症だ~
 雁ノ巣へ、ここまで2時間で折り返し。松並木にシジュウガラが多々、松くい虫退治してるのかな?


<香椎神宮の本宮へ 神前結婚式のようだ。 日本だな~
 本殿への上り階段前に千年杉「綾杉」あり。


 「千早ふる 香椎の宮の綾杉は 神のみそぎにたてる成りけり」新古今和歌集 読人不知とある。

<「綾杉」神宮のそばに「綾杉醤油」醸造場あり、タンクに「不老長寿」とある。向かいにそば処「不老庵」あり醤油屋さんの経営の評判の店
天神の「綾杉」酒造もこの神宮近くで、寛政5年の創業とのことである。 かような文化と時代の香りあふるる「綾杉」に ・・・まさかの赤い悪魔 乱入!かぼちゃにはみえないか?・・・追っかけての掲載  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 19:09Comments(0)文化