2011年04月29日
大人の駄菓子屋
~ 昭和の日 想い出 「祇園 ~
「君たちは 今日明日は午後はやすんで いい!」
「 はよ、いけ!」
中学3年まで、担任の先生から言われるのが 毎年
誇らしく、気分のいい日だった。
~人口3万足らずの街の 祇園祭り~
農村部の「神社」から 町の浜の祇園会場まで 「傘鉾巡幸」
小学生までが 「チャンカラ」 ちいさな和風(シンバル)を囃子にあわせて
チャンチャン チャカチャカ・・・ 、早く中学生になりたい と思っていた。
祭りが近づくと 氏子は 当番宅で 夜、 囃子の稽古 ・・・
待ちに待った中学生、3ヶ月まえから、竹やぶの程よい太さのを、切り出し
陰干し水分をとばしてから、横笛つくり・・・
練習後に出てくる 夜食の「おにぎり」が おいしかったな~
~おかげで 今でも この手が 囃子笛をおぼえている~
《当日 我が地区他隣組みの3本の傘鉾に各30人余が囃子で先導、神幸
3時間あまりで、祇園会場 明神ガ浜へ、 すでに 山車と夜店は人だかり
1年に1度のこの日にもらったお駄賃を握り締め・・・・。
がまの油売りの口上に・・・綿菓子、ポンポン菓子・・・
~昭和はいい、 夜店に、駄菓子屋にたむろした洟垂れ小僧!~
~豊前の邦、「大富神社」春のご神幸、宇島 明神ゲ浜「八屋祇園」は今日から~
「大富神社」宮前に生まれ育つ氏子なのに「お金」は今だに目の前を ピイーヒャララ !!
「君たちは 今日明日は午後はやすんで いい!」
「 はよ、いけ!」
中学3年まで、担任の先生から言われるのが 毎年
誇らしく、気分のいい日だった。
~人口3万足らずの街の 祇園祭り~
農村部の「神社」から 町の浜の祇園会場まで 「傘鉾巡幸」
小学生までが 「チャンカラ」 ちいさな和風(シンバル)を囃子にあわせて
チャンチャン チャカチャカ・・・ 、早く中学生になりたい と思っていた。
祭りが近づくと 氏子は 当番宅で 夜、 囃子の稽古 ・・・
待ちに待った中学生、3ヶ月まえから、竹やぶの程よい太さのを、切り出し
陰干し水分をとばしてから、横笛つくり・・・
練習後に出てくる 夜食の「おにぎり」が おいしかったな~
~おかげで 今でも この手が 囃子笛をおぼえている~
《当日 我が地区他隣組みの3本の傘鉾に各30人余が囃子で先導、神幸
3時間あまりで、祇園会場 明神ガ浜へ、 すでに 山車と夜店は人だかり
1年に1度のこの日にもらったお駄賃を握り締め・・・・。
がまの油売りの口上に・・・綿菓子、ポンポン菓子・・・
~昭和はいい、 夜店に、駄菓子屋にたむろした洟垂れ小僧!~
~豊前の邦、「大富神社」春のご神幸、宇島 明神ゲ浜「八屋祇園」は今日から~
「大富神社」宮前に生まれ育つ氏子なのに「お金」は今だに目の前を ピイーヒャララ !!
Posted by 横丁文化倶楽部 at 19:54│Comments(0)
│祭り、催事