スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年07月23日

夏は ひとっとび !





 び び び~る    

  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:30Comments(0)季節

2017年07月04日

 ビールなし さわやか 一夏

           屋上庭園



 蒸し暑い日々 天空の青空に 飛行機雲

 ちょっとばかり 近づいてみた。   

 ここは天神 とあるビルの 屋上庭園 

 ビルの入居者限定が 申し訳ない !!!  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 07:49Comments(0)季節

2017年03月20日

青葉の丘に 桜 さく !!!




開花宣言には1日 早いようだが、 あの枝この枝・・いまにも・・・ 
薄曇、 春分 20日  ここは 東区青葉公園~みどりが丘 バス停
あいにく、明日は雨予想だが、 一日を争うことはない !

 ゆっくり咲き、 爛漫の春を 見せてくれ !

 しばし、足元の小さな 一輪に 目を留めていよう !  



 

 



    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:49Comments(0)自然季節

2017年03月14日

阿蘇の焼き&玖珠町 春は 旨い !



 赤牛 脂ちょい控えめ、柔らか 旨い !!!    
 バス日帰り  野焼き~お昼は 肥後牛ビール&おにぎり~ 阿蘇駅まえ 夢の湯でゆったり! 
    野口先生 たった3枚でいいんです !!!  研修を受けていたから 
野焼き実働隊員 利七庵主の別荘別宅、そば&ブルーベリー作業所&農作業物置?に到t着


 慰労の夕食に …これで どうだ !!!  まぐろのかぶと蒸し焼き !!!


 岐阜のどぶ、日本酒、三井の寿・・・  ・・・・の夜は まだまだ 終わらず・・・ 


 こら~ ! うるs~ いいかげんにしろ~ 






   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:27Comments(0)自然祭り、催事季節

2017年02月19日

阿蘇野焼き &バーベキュー&夢の湯

2月18日
 早朝、 目覚め時刻に、飛び起きる!まずい、いそげ!
 あれやこれや、リュックに詰め込み、バスもなし、我が足を頼りに・・・
 香椎駅に向かう。 3K近く走るしかない。 ・・・ 神宮裏をぬけたところで、
 発車までの目途がつく・・・かくして、博多駅筑紫口集合場所に1番乗り!

 「阿蘇グリーンストック」の昨秋セミナーに参加、初の「野焼き見学バスツアー」参加。
 7:00に出発~高速にのり、す~い、すい~8:30には九重~小国町で休憩
 10:00に内牧 (研究センター:ここで野焼きの研修を受けるとボランテイア参加できる)

 
 「町古閑牧野」が野焼きの○○ぎり(風上の最先端で樹木への類焼を防ぐため20m以上の
 境界線を焼くのが、最重要)の現場に到着。


 頂上が樹木。麓から8合目あたりまで急勾配牧野が取り巻く、左右から火の手、と煙が・・

1時間半程度が経過、境界線の巾が大きくなる。 「まもなく最下部から火をつけます!」
指導員の指示で・・近くに移動 ・・・! ・・・ !!!
遠目にみていた炎も凄いが、風下から放たれた炎の高さと勢いには、驚きより、恐怖だ !!! 
 音、炎の巾、燃える音・・・・・現場でしか、伝えれない !!! 



こうして、新芽が、灰を味方に春の来る日までしばしの時をすごす。 肥後赤牛も ・・・・だが、
野焼きを続けなければ 潅木の原野となる! 地域だけでは野焼きを続けられない・・・、
ボランテイア参加、若者の参加が期待されている !!!      つづく

 


3月5日日に阿蘇外輪山全牧野で一斉野焼きが行われ、2000人余のボランテイアさんが集結。

 お世話をいただいた ボランテイアと事務局 山本、井上様 ほかの皆様 へ御礼
  「公益財団法人」 阿蘇グリーンストック事業 ・ 阿蘇草原再生協議会募金事務局
    〒 869-2237 熊本県阿蘇市小里 656-1  TEL 0967-32-3500 (代)


   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:58Comments(0)自然季節

2017年01月25日

桜 咲く!? 西公園

ボギー に会いに行く前に、新天町の歯医者に
親知らずの我が身だが、大事に残していた?最後の1本を抜き、
虫歯の治療  「はいはい みてみましょ! 」
「この穴がふさがってから ハイハイ では 1週間後に」 なぬ
あっと言う間もなく・・・・・映画の時間まで 時間  たっぷり有り。

天気晴れ、風もなし・・  なぜか ひと歩きしたくなる。
3丁目から 「横丁探索」 親不孝通りから 長浜の ビルの谷間の横丁を パチリ、
元祖 長浜ラーメン、長浜屋・・・・を 見やり  





西公園へ、若かりしころ桜見物で2度ほど階段を上る。まったく、景色に記憶がない。展望台に向かう
茶店2軒 犬がそれぞれに繋がれ、元気にほえる!頭上の枯れ木にトンビが ピ~ヒョロ 風に乗り、くるり 



帰りの階段横、つぼみを膨らませた桜並木に ・・・ なんと 数輪の 花
 これ 桃? いや 桜だ ! 違いない !!
 草木は教えてくれる 必ず春の来るのを !


 
           ・
           ・
 「マルタの鷹」 ハンフリー・ボガード 年齢以上の渋さ テンポよくきめる 「ボギー」 だった!!!
 
 


   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 13:44Comments(0)季節

2017年01月03日

日々是新たにて好日なり



 日々是 新たにして  好日
 
 藤沢 辻堂から茅ヶ崎、平塚 花水橋にいたる湘南海岸の松並木
 30年余前は 人の背丈程だったのが 3倍近くまで伸びている。 
 箱根駅伝の沿道からは 湘南の海は今は見えない。  

 神奈川時代は自転車で5分余で観戦を18年。
 福岡で21年目を越えた今春も ついついTV観戦。 
 箱根までの沿道の 変わらぬ街並みを見つけ、なんとなく ほっとする 自分がいる。

 にしても、この晴天は なんと素晴らしい ことか !
 さ~て、 楽しみな年のスタートだ  大バブルを歓迎しよう !!!
   

 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 15:58Comments(0)季節

2016年05月09日

福岡タワーで夕陽&お月様 !

 糸島富士に夕陽が沈むころ 
 百道浜の福岡タワーに昇る  
  グラスのロックが甘くささやく !
  満月まで3日・・・ 

 5月のお誘い
  「久米の仙人会」 
  5月20日 (金) 18:00~19:30
  会場 : スカイラウンジ 「ルフージュ」
       受付: 1F タワーエレベーター乗降口
  @3,000  (初参加 500円+)
 
 お申し込みは
  久米の仙人会事務局 坂田 
    092-823-0234
 ご紹介
  横丁文化倶楽部 久恒 
  hisatusne@lup.bbiq.jp
 定員に限り有り! お断りする場合があります。
 
 


 
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:33Comments(0)季節