スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年03月14日

阿蘇の焼き&玖珠町 春は 旨い !



 赤牛 脂ちょい控えめ、柔らか 旨い !!!    
 バス日帰り  野焼き~お昼は 肥後牛ビール&おにぎり~ 阿蘇駅まえ 夢の湯でゆったり! 
    野口先生 たった3枚でいいんです !!!  研修を受けていたから 
野焼き実働隊員 利七庵主の別荘別宅、そば&ブルーベリー作業所&農作業物置?に到t着


 慰労の夕食に …これで どうだ !!!  まぐろのかぶと蒸し焼き !!!


 岐阜のどぶ、日本酒、三井の寿・・・  ・・・・の夜は まだまだ 終わらず・・・ 


 こら~ ! うるs~ いいかげんにしろ~ 






   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:27Comments(0)自然祭り、催事季節

2017年02月19日

阿蘇野焼き &バーベキュー&夢の湯

2月18日
 早朝、 目覚め時刻に、飛び起きる!まずい、いそげ!
 あれやこれや、リュックに詰め込み、バスもなし、我が足を頼りに・・・
 香椎駅に向かう。 3K近く走るしかない。 ・・・ 神宮裏をぬけたところで、
 発車までの目途がつく・・・かくして、博多駅筑紫口集合場所に1番乗り!

 「阿蘇グリーンストック」の昨秋セミナーに参加、初の「野焼き見学バスツアー」参加。
 7:00に出発~高速にのり、す~い、すい~8:30には九重~小国町で休憩
 10:00に内牧 (研究センター:ここで野焼きの研修を受けるとボランテイア参加できる)

 
 「町古閑牧野」が野焼きの○○ぎり(風上の最先端で樹木への類焼を防ぐため20m以上の
 境界線を焼くのが、最重要)の現場に到着。


 頂上が樹木。麓から8合目あたりまで急勾配牧野が取り巻く、左右から火の手、と煙が・・

1時間半程度が経過、境界線の巾が大きくなる。 「まもなく最下部から火をつけます!」
指導員の指示で・・近くに移動 ・・・! ・・・ !!!
遠目にみていた炎も凄いが、風下から放たれた炎の高さと勢いには、驚きより、恐怖だ !!! 
 音、炎の巾、燃える音・・・・・現場でしか、伝えれない !!! 



こうして、新芽が、灰を味方に春の来る日までしばしの時をすごす。 肥後赤牛も ・・・・だが、
野焼きを続けなければ 潅木の原野となる! 地域だけでは野焼きを続けられない・・・、
ボランテイア参加、若者の参加が期待されている !!!      つづく

 


3月5日日に阿蘇外輪山全牧野で一斉野焼きが行われ、2000人余のボランテイアさんが集結。

 お世話をいただいた ボランテイアと事務局 山本、井上様 ほかの皆様 へ御礼
  「公益財団法人」 阿蘇グリーンストック事業 ・ 阿蘇草原再生協議会募金事務局
    〒 869-2237 熊本県阿蘇市小里 656-1  TEL 0967-32-3500 (代)


   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:58Comments(0)自然季節

2016年12月06日

ロシアから愛をこめて !

        ~ 白鷺王子 に ロシアから 愛をこめて ~ 

 1羽の白鷺の周りを 鴨のオス5羽に
 メス3羽が仲良く
 短い冬の陽を浴びている。
 たぶん、ロシアから飛来した 
 かも であろうか 

 ロシアから、訪問者は こわもて・・・かも



           秋から冬にかけて  やってくる 早朝に  鵜2羽

 朝食なのだろう   6羽ぐらいが やってくる。
       アイランドの御島海岸を住処にしているのか、 西方の志賀島南海岸の岩場
        あたりからだろうか?  淡水の魚に拘っているのか? 塩分控えめかな!?
  
         横一列で同時にもぐる。 集団追い込み猟である。2羽づつの夫婦だな、 
             大きな池だが・・  美味い鮎はいない・・・
  
       

   

        
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:37Comments(0)自然

2016年11月14日

ス・ス・スーパームーン 宇宙から贈り物 !!!



   68年ぶりらしい 普段の1.14倍、今夜は ほぼ35万6000Kまで近くに来てくれた。
   雲間から 確かに大きい !!!  普段は38万Kの楕円軌道にあると云う。
  
   神秘の源 太陽は 地球の109倍 149,600,000㎞の彼方と云う。
 


     何時もの公園の 紅葉・・・  
  この星に 住めるのは悪くない!身近な事から大事にしよう  !!!  
      


     

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:26Comments(0)自然

2016年11月08日

青空に  !!!  天地無用!


 
    早朝 7:00前  水面が鏡の時 ・・
     数ヶ月  ご褒美 !!!  

      あ お ぞ ら   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 20:06Comments(0)自然

2016年06月19日

我が身を枯らすも 美しき今朝の君 !!!

 ホルトノキとの 出会い

 昭和の終わり・・ 任地が故郷隣接県、
 時は バブル真っ盛り、
 縁ありの故郷福岡のはずれに一戸を求めた。
 2,3度覗いたが住むこともなく、玄関脇の
 木の記憶もなかった。


 バブルがハジケ・・・平成8年、
神奈川居住18年、夫婦に娘3名の暮らしから
夫婦2人で福岡に住むことになる。
玄関脇のこの木は身の丈1.5m程度で若若
しさを感じさせた。
幹先が折れかけていた。気がかりの始まり。

 「ホルトノキ」と知り、~ 20年 


 ささやかに気をつかってきたが、 所詮 素人 
 幹先は枯れ落ち、身の丈は昔と変わらず。 
 幹身は枯れ、樹皮がわずかに残った小さな2枝で命をつなぐ。


ところが
秋に落としてきた種から、初めて4~5本が
芽吹く
根回り50cm程度の根元には、新芽二代目誕生なのだ!
若葉の鮮やかさがとりわけ! ことしの君は美しい!!! 



天神にある10mの高さのホルトノキ並木通りを 毎日窓の外に眺めて・・・ 

我が身を案じて・・・ まさか !二代目に託す?
子供もたくさん出来て安心するなよ 100年余は生きて !!!
 
 、 

 
 



  

   
 
 
 
 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:31Comments(0)自然人生

2016年03月25日

燕くる春、 桜咲く 早春譜! 

 自宅近くの大きな農業用池まわりを歩く。
 水仙が咲くころ、寒さの終わりを想い。
 桜がほころび、菜の花満開に春の到来を実感する !
 
 池に目をやると枯れた葦の間につがいの鴨1組。
 30羽近くが一冬を過ごしていたが、桜を待たずに北帰行。
 帰りそびれたか、この地に定住したいのか1組 ?
 
 電線に燕が羽を休めている。この春第一陣の飛来!
 1、2、3、4、5、6羽・・・ 7羽目は いない。
 柳の芽吹きも、池に付き物の風情なのだが ・・・ 
 今春も
 7代目 柳亭 燕路一座が北九州地区で寄席キャラバンをスタート
 北九州にお出かけか !
   春だな~ !
 季節をつよく感じさせてくれる燕路師匠に感謝 !!!

 今秋の「天神寄席」 は10月16日(日) 
      福岡市中央区天神1丁目 アクロス福岡 
          円形ホールにて開催 !
                
 
 


 
 
 
 
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 11:14Comments(0)自然季節

2016年03月11日

阿蘇の野焼き ! 



3月12日(土)我ら天神横丁文化倶楽部は「阿蘇地区野焼き」に
  有志が初のボランテイア参加する。!!!
  2月に、阿蘇市での事前研修を履修したつわもの達 !?6名である。
  大人の火遊びではない! 安全を祈念!
  参加を企画するも 私事で参加できず涙にくれている !
  
  お疲れさん !!!!!!


 九州阿蘇地区の広大な草原は 早春の野焼き” により
 営々と 受け継がれ 1,000年と聞く。
 低木すらない草原は 放牧やかやぶき屋根で地域の生活を
 支えてきたとある。
 近代化の中で、大草原の比類なき景観は観光資源でもある。

 草千里も30数年!?ぶりに野焼き” とも聞く。

 11日 「阿蘇草原再生フォーラム2016inf福岡」が
      電気ビル 共創館で13:30~ 開催される。
      主催 阿蘇グリーンストック

 これkら、豊かな大自然の営みと景観を見守って行こう !!!
  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 13:21Comments(0)自然