スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年09月12日

お江戸八丁堀で 角うち!

<お江戸に11日~12日  ただいま帰還!

 11日 大手町~八重洲~大手町~八丁堀  12日 新宿西口~高輪~茅場町~
    
    強烈な 蒸し焼き状態! 2日とも!

   ・・・・  、 つかれた!  続きはあしたかな~ ?
   一風呂浴びたら・・・  ねむ~い ・・ZZZZ・・XX・・ZZ  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:59Comments(0)角うち

2012年02月26日

金曜の夕刻は~綾~







<金曜日の夕刻  天神1丁目昭和通り 駐車場の一角に酒屋
  醸造酒屋のお店、大駐車場経営の為、飲酒運転誘引が一番のリスク。

  お蔭で、少人数が静かに 「角うち」
  綺麗な小さな店、 静かに流れる 「ジャズ」が いい!

<3銘柄の一口呑みセットに チーズ系のつまみも 女性客がきそうだ~
  で、 ご馳走さん、・・  と 店員さん

  「お客さん もう少し お待ちになりません! この曲の次ぎのをお聞きになって・・・!」
    ウン? と・・・ と と・・

  ~ピアノ・ 「ひまわり」 ・・・ ~   言った事あったかな~?

           綾杉酒店 天神1丁目 綾杉駐車場店 金曜日のみ PM5:00~
           
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 14:17Comments(0)角うち

2012年01月18日

くるめの角うち イイ!!

<10年来の知人が主催、4年来の飲み友が講師の
  ビジネスセミナー  以前からの繋がりありとは・・
  一仕事のあと、会場へ終了直前に・・覗けば、6~70名が・・・
  それなりの有料セミナーだが、 「さすが」としておこう。

   で、 久留米駅へ・・・・ 5時半か・・・

<西口の筋向こうに目をやれば・・・ 「角うち」・と入り口2つ

  格子戸あけて、・・・ 「こちらは禁煙ですけど」 ・・ はい、はい
  
  さて、ぬる燗でお酒を  ・・・ 「御代はこの籠にあらかじめ入れて置いて下さいネ」と女将さん
  1.000円を籠に、・・ おや 「おしぼり」 つきで・・ 角うちにおしぼりとは・・!!!
  おでん3品で ちびり・・・

<親父登場 
  その昔、BS,月星、合成ゴム御三家が、三交代だったころ、一晩で一升瓶が50本空ななった
  事もある。   そうそう・・  北九州もそのまま、今日まで、風情がのこっているね・・

  手元のテーブルは、醸造元の大樽の蓋をもらいうけ、4卓、薄く黒く、古さそのままが イイ!
   ・・・・ 平素は、女性が半分ぐらい、一人でも  でワインガ呑まれているらしい。
   と、聞いているまに 2人・・・  なるほど・・
  「おかわ・・り・・・・  」をちょいとためらい! 籠に残った小金をポケに、 ごちそうさ~ん

<久留米市東町40-15  「森川酒店」  0942-33-0690

 帰りの西鉄社中でもらったパンフレットを見ると おや!
 「蔵出しめんたい本舗 」(森川酒店)とある!!  酒に良しとコピー、角もよしか!!

     天神横丁徘徊から、新天地への旅の始まりとしておこう!  

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:46Comments(0)角うち

2012年01月16日

酒飲み 集まれ!!

< この寒さが 酒好きには たまらない!!
  
  毎週 金曜日だけ「角うち」できる酒店が天神 1丁目にある。
  「綾杉酒店」
   駐車場の一角で ちょいと 小奇麗に、控えめに 
   金曜日だけ、日本酒なら、呑める!!

< 6~7人で満席?  
   商売気まるでなし。 駐車場経営となれば、ちょいと 一杯いかが!
   とは・・・・   イカナイ !!

< チョイト 中途半端な商売かも・・・ま~ 限られた空間も、時には いい!
   親父連中少々、妙齢の女性連・・ 悪くない ! 何  ?

   週末は覗いてみるとしよう !!

  
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 21:39Comments(0)角うち

2012年01月02日

元旦 角うち処 あり!!

< 北九州 角文研 須藤会長メールの お誘い!!
   
<元旦 角うちとは!実にいい!
   折尾 堀川 「高橋酒店」

   3代目のご主人が店は開けずと出窓から・・・
   こうもり傘を質に入れ、小金を握り締めの見に来る客
   で、店が続けられた。 正月だって呑みたい人にと
   そっと、出すらしい。
 
   小雪舞うシャッターの前で、呑む 風情 
   まいった!! 折尾は深い!!!
   
    

Posted by 横丁文化倶楽部 at 15:25Comments(0)角うち

2011年10月22日

お江戸 「マル」に「北町奉行所前」の立ち呑み処



 <お江戸は八丁堀 東京メトロの八丁堀を降りて、新大橋通り交差点へ
  角横に MIYATA酒店 2回の窓に 「 ○ 」が手招き!!
  お江戸の 角うちどころ!






 <JR東京駅 八重洲口 グラントウキョウの隣ビルが みずほ銀行の前にたち、
   通りの向こうに眼をやれば、正面に「 本間のゴルフ」のお店・・
   
   その一軒裏通りに 「北町奉行所前 呑み処」あり、

   暖簾をくぐれば、江戸っ子だ~い! 神輿担ぎの正装の大将 !!

     「ビール」 一丁! あては 「やっこ」だ~

      ~ ほんま ~  おぬしもできるの~!! 

   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:47Comments(0)角うち

2011年10月22日

お江戸なら、立飲み処「丹羽」が いい!!

<お江戸へ
  参勤交代の時期ではないのに・・
  「空とぶカーゴ」は 大入り袋!!
<先ずは仕事、
  高輪~八丁堀~茅場町~日本橋~宵闇迫りて小網町

<ホテルから 路地をつ・つ・つ~と大通りへ
  と、と、と 角地に 立飲み処「丹羽」とある!
  暖簾を分けて、 先客 4名2組が掛けて 呑んでいる。
  白髪に、瞳が優しい! 微笑みの女将さん!!!

<ビールは恵比寿、 つまみはと・・ 自家製とある 「マカロニサラダ」で
 
 「このお店で60年」 「コンビニからここ15年前から立ち飲みなの!」
  福岡では「角うち」とかなんとか・・・・  で・・焼酎にしようかな~で、
  見渡すと「黒霧」はないが「小鶴」あり! 
  なのに、「麦」水わり ! 意地悪!!
  八丁堀の「○」と八重洲口の「北町奉行所前」呑み処もあるが・・・

<スカイツリーもビルの谷間からでは、つまんねーな! 「つり」あわない!!

 ~ 立ち飲みは「丹羽」に限る!!~  明日は目黒の先の恵比寿から仕事始めだ!

 東京都中央区日本橋小網町18-9 立ち飲み処 丹羽 (にわ)
  
   ホテルなら 西鉄イン日本橋からちょいの 処
   
 

  



  
 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 01:02Comments(0)角うち

2011年09月11日

折尾、餃子兄弟で立ち食い!

























<7日 夕刻 小倉駅新幹線側 井手商店
  小生4度目、20年ぶり1名 初参上3名 の5名終結
 共に、リーガロイヤル「セミナー」参加組み、終了を待ちかねて、
 ビールで 「 乾杯 」  ・・・・

 久々の「角うち」 、ヤッコにヤキトリ・・ で、芋の水割り
 正面に正宗の看板 これがいい 角うちなのだ!!
         
 で、P2  は商店街の大衆酒場「武蔵」へ 「ここでも のまなくちゃ~」
 20年前ぶりの社長に従って・・・2階へ   わお!
 6時なのにほぼ  満席 !  久しぶりに ちょいと ピッチが
  はやすぎたようで、・・・・・

 7時過ぎ たぶん 気がつけば 折尾駅2人 東口
 筑豊本線沿いを 堀川に沿って小さな飲み屋等が軒を連ねて、
 ネオンと明かりが川面にぼんやり・・・・

 「昭和」だな~  高倉健さんが着流しで・・・ 後から
  倍賞 智恵子が・・・そっと・・・ 歩いて・・ は イナイ !!

 「高橋酒店」に行くとしていたが、つれが、「ここ、ここ」で ノレン?をわけて~
 L字カウンター ココガ、うわさの  餃子の立ち食いだと!

 確か 2人組他とア~ダ、コーダ ・・・、・・・・・
 デ記念に数ショットが、手元に残っている、 今日日のデジカメイイ!
 焦点ボケしていないのが 数ショット! 「餃子兄弟」が映っている。

 あの夜、折尾にいたのだ・・・・・・・・・・・・。

 翌日 夕刻まで、 頭が イタ~~イ
  


 

 
   

Posted by 横丁文化倶楽部 at 16:40Comments(0)角うち