2018年02月23日
もう、そこに春が来ている !
日本の 株式市場が1月ピークアウトから来週で8週目、
8週目で転換になるケースが多いと記憶する。
3月第2週のSQの日も近づいてきた。
配当取、BOOKBIL・・
巡航速度でまずは皆さん一安心だろう
蔵の扉も、開くとはがきが届く、何時もの蔵元から
キャラブキ・・蕗の薹、・・・ ことしも美味いだろう !
日本酒は控えめに・・・ しないな~
太刀洗応援大使として 「三井の寿」は当然 一押しの酒 !!! である。
蔵開きのおあと、 渡邊通り 三角市場の
L字カウンター・ 2店舗目に チエックIN
あたか~いな~ 庭の水仙も 爽やかな香・・・・
沖縄も今日は 20℃ らしい! 沖縄の知人からメールがきた。
L字は人との交流 が八 末広がりなのだ !
8週目で転換になるケースが多いと記憶する。
3月第2週のSQの日も近づいてきた。
配当取、BOOKBIL・・
巡航速度でまずは皆さん一安心だろう
蔵の扉も、開くとはがきが届く、何時もの蔵元から
キャラブキ・・蕗の薹、・・・ ことしも美味いだろう !
日本酒は控えめに・・・ しないな~
太刀洗応援大使として 「三井の寿」は当然 一押しの酒 !!! である。

蔵開きのおあと、 渡邊通り 三角市場の
L字カウンター・ 2店舗目に チエックIN
あたか~いな~ 庭の水仙も 爽やかな香・・・・
沖縄も今日は 20℃ らしい! 沖縄の知人からメールがきた。
L字は人との交流 が八 末広がりなのだ !
2017年11月27日
「懐かしの昭和 あれこれ・・・」
平成も終わりが近づき、
昭和もはるか・・・・・
ネオン煌めく昭和の中洲を
わが友、天神横丁の文豪 小林克彦書き下ろし
「おもいでなつかし 昭和あれこれ」 近日公開 !!!

内容に 一部 プライバシー にてらし・・・・ しばし しばし・・・ 今しばし・・・
~ 昭和・福岡・横丁・文化・酒・人情 et cetera 寄稿文募集 ! ~
ご連絡先 k-tsune@cam.bbiq.jp まで !
昭和もはるか・・・・・
ネオン煌めく昭和の中洲を
わが友、天神横丁の文豪 小林克彦書き下ろし
「おもいでなつかし 昭和あれこれ」 近日公開 !!!

内容に 一部 プライバシー にてらし・・・・ しばし しばし・・・ 今しばし・・・
~ 昭和・福岡・横丁・文化・酒・人情 et cetera 寄稿文募集 ! ~
ご連絡先 k-tsune@cam.bbiq.jp まで !
2017年10月21日
柳亭燕路香椎寄席の満席ご報告
柳亭燕路香椎寄席の満席ご報告
~皆様のご参加で、台風も香椎宮をさけていただけそうです。~

平成29年10月22日(日) 12:30~受付け開始
香椎宮社務所 福岡市東区香椎4-16-1
TEL 092-681-1001
バス 27B・27N・28B 香椎しょうぶ園前下車か、
地下鉄・西鉄香椎宮前駅徒歩5分 ・
JR香椎駅徒歩12分
13:00: 開演出演 七代目 柳亭燕路
柳亭市弥
江戸家まねき猫
中入りは 境内の「甘酒」処でお楽しみ下さい。


主催:香椎寄席開催実行委員会
(株) ハウスメイトパートナーズ ・ 綾杉酒造場・ 九州スタッフ(株) ・ (株) FPホールデイングス
懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮から300M 会費 :3500円
問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp
太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp
~皆様のご参加で、台風も香椎宮をさけていただけそうです。~

平成29年10月22日(日) 12:30~受付け開始
香椎宮社務所 福岡市東区香椎4-16-1
TEL 092-681-1001
バス 27B・27N・28B 香椎しょうぶ園前下車か、
地下鉄・西鉄香椎宮前駅徒歩5分 ・
JR香椎駅徒歩12分
13:00: 開演出演 七代目 柳亭燕路
柳亭市弥
江戸家まねき猫
中入りは 境内の「甘酒」処でお楽しみ下さい。


主催:香椎寄席開催実行委員会
(株) ハウスメイトパートナーズ ・ 綾杉酒造場・ 九州スタッフ(株) ・ (株) FPホールデイングス
懇親会: 「寿司とも」 東区香椎6-42-17 香椎宮から300M 会費 :3500円
問い合わせ 久恒 090-7388-8038 k-tsune@cam.bbiq.jp
太田 090-1978-8200 intelbalsa@yahoo.co.jp
2017年09月05日
BAR BOND 中洲
天神で ちょっと 飲んで ・・・・ひとり・・・・
ここは 中洲 川沿いの 細いビル 8F
「BAR BOND」
そう ここに初めてきたのは かなり昔・・・ 連れがいたあの日~
そして やがて「バーボン」 が友となる。
時に ちょいと 静かに 飲のむのもいい。

窓の下、那珂川の水面に映るネオン、
今夜は雨に泣いている
グラス ひとつ。
誰も、いなくなったカウンター
今夜はこれでお暇だ!
街の灯りが一つづつ 消えて 行く
明日の晩も 呑めるじゃない~か
又一味が深まる 夏の終わり めぐり来る季節 イイ !
BAR BOND : 福岡市博多区中州2-3-12 八和ビル 8F
TEL 092-262-8083
ここは 中洲 川沿いの 細いビル 8F
「BAR BOND」
そう ここに初めてきたのは かなり昔・・・ 連れがいたあの日~
そして やがて「バーボン」 が友となる。
時に ちょいと 静かに 飲のむのもいい。

窓の下、那珂川の水面に映るネオン、
今夜は雨に泣いている
グラス ひとつ。
誰も、いなくなったカウンター
今夜はこれでお暇だ!
街の灯りが一つづつ 消えて 行く
明日の晩も 呑めるじゃない~か
又一味が深まる 夏の終わり めぐり来る季節 イイ !
BAR BOND : 福岡市博多区中州2-3-12 八和ビル 8F
TEL 092-262-8083
2016年12月13日
武蔵、大阪屋長兵衛で食す。
夕刻小雨の 小倉魚町
酒処「武蔵」の2階へ 友と
「お二人さん どうぞ そのまま お席へ」
見やれば 脱ぎ捨てた靴を しかるべきところへ収めている。
掘りごたつの2人席に 、で
とりあえずビール・・・
友は 黒霧お湯割り、 我は かってこの店で飲んだ あいつ
灘の「大阪屋長兵衛」 を冷で・・・
何故かって? 名前が気に入って1階のカウンターで飲んだことが
あったから・・・
大広間に 間仕切りもなく ちょい 衝立がわずかに
お隣さんとの距離を持たせてくれる。
で しばし
ごああいそ、 うーむ 財布にやさしい!
で、お帰りだ、ととと、なんと2人の靴が 並べられて待っていた!
高級 割烹からお帰り気分となる。
「武蔵」恐るべし!
酒処「武蔵」の2階へ 友と
「お二人さん どうぞ そのまま お席へ」
見やれば 脱ぎ捨てた靴を しかるべきところへ収めている。
掘りごたつの2人席に 、で
とりあえずビール・・・
友は 黒霧お湯割り、 我は かってこの店で飲んだ あいつ
灘の「大阪屋長兵衛」 を冷で・・・
何故かって? 名前が気に入って1階のカウンターで飲んだことが
あったから・・・
大広間に 間仕切りもなく ちょい 衝立がわずかに
お隣さんとの距離を持たせてくれる。
で しばし
ごああいそ、 うーむ 財布にやさしい!
で、お帰りだ、ととと、なんと2人の靴が 並べられて待っていた!
高級 割烹からお帰り気分となる。
「武蔵」恐るべし!
2016年10月04日
味の横丁 喜多八 焼き鳥だ~!!! 天神横丁ある記P-1
天神に3ッツの横丁あり
天神横丁でお気に入りは 諸岡ビル2F 「六曜舎」 !
カウンターで日本酒を冷で、アテは大皿料理から1~2品
美女3人の笑顔 えがおが よか~
ごあiいそ、これがまた 財布にやさしいい!
中央〒局、日銀まえを・・・右手に赤煉瓦文化館 10数店が連なる横丁
天神1丁目、水鏡天満宮通を「 味の横丁」と呼ぶ

ここは 「 喜多八 」 昨年店内改造
2人ならカウンター、3人以上なら2階がよし
とにかく 焼き鳥が美味い のだ !!!
寿司屋ではないが「らしい」のがイイ
ヤキトリ コースP-1・P-2 ・お任せコース
魚の刺身は事前予約が必要 ・・焼き鳥屋だもん!
同じく1丁目 鯛茶づけ 「よしだ」の 横の通りを 「天神の横丁」 とよぶ
につづく さて、
天神横丁でお気に入りは 諸岡ビル2F 「六曜舎」 !
カウンターで日本酒を冷で、アテは大皿料理から1~2品
美女3人の笑顔 えがおが よか~
ごあiいそ、これがまた 財布にやさしいい!
中央〒局、日銀まえを・・・右手に赤煉瓦文化館 10数店が連なる横丁
天神1丁目、水鏡天満宮通を「 味の横丁」と呼ぶ
ここは 「 喜多八 」 昨年店内改造
2人ならカウンター、3人以上なら2階がよし
とにかく 焼き鳥が美味い のだ !!!
寿司屋ではないが「らしい」のがイイ
ヤキトリ コースP-1・P-2 ・お任せコース
魚の刺身は事前予約が必要 ・・焼き鳥屋だもん!
同じく1丁目 鯛茶づけ 「よしだ」の 横の通りを 「天神の横丁」 とよぶ
につづく さて、
2016年08月25日
「今日より よい明日はない」
福岡 天神1丁目の福神街横丁に「マルヒラ」ありしも 再開発着手・・・・
エッセイスト 小林 克彦
「♪おもいでー・・・なつかしー♪あのテーネーシ ワルツ・・・
今宵も ながーれてくーるー♪・・・
♪わかれーた・・・あのーひとー いまーいずこー
よーべど かえーらない・・・♪
去りにしーゆめー あのテネシーワールツ♪
なつかーしい あいーのうたー♪
面影ー しのんでー♪ 今宵もーうたう うーるわし テーネーシーワルツ♪」
江利チエミの日本語歌詞の方が、この名曲にはしっくりとなじむ。
そう思いながら、下手な弾き語りをすると・・・。
「アラー!なつかしかー、いつきいてもヨカ曲やねー。わたしの葬送曲にしたいわ!」と、
ママがつぶやいた。
先ほどまで、カウンターの奥で常連客になにやら真剣な話をしていた。目には涙が光っている。
店を閉める1年ほど前のことで、経営がきびしいことを相談していたのか。
その紳士から第三の男をリクエストされたが、アントン・カラスが弾くチター以外の楽器ではできない。
そうことわると、このオーソン・ウェルズ氏は、ゆっくりとうなづいてニッカウィスキーブラックの
グラスを干した。
ここは天神1丁目、ビルの谷間の横丁にある角打ち酒場マルヒラ。天神横丁文化倶楽部の
詰所でもある。
木の階段を上がった2階が店のコノ字カウンター、常連たちが、いつもの定位置に
陣取って駄法螺を吹いている。
「一千万を株式に突っ込んでいるが、うまいこといかんバイ」と、退職公務員っぽい常連爺さん。
「この前は五百万と言ってあったが?」と、別の紳士。
「あれは福証銘柄で運用しよう、これは東証一部にしよる!」と、
「次はニューヨーク市場ですか?オオゴトですなー!ウァハハハ」と、吹きまくっている。
想い出いっぱいの
新庄英俊氏出版本とマサカ!のメモ帳
ある夜、裕次郎の「北の旅人」をやっていると、となりの新庄さんから声がかかった。
「俺は、旭のほうが好きやった。何かできん?」
元プロ野球のスター選手の親父さんで、ここの常連飲み仲間であった。
「ギターを持った渡り鳥は?」
「ヨカねー俺が歌うバイ、♪あかいー夕日よー もーえーおちて・・・」と、うれしそうに歌われる顔が
忘れられない。
「よいお年をお迎えください!」と、帰りぎわに言うこの決め台詞が、みんなに受けていた。
70歳をすぎたばかりの若さで川を渡られた。 つつく
筆者プロフィール 小林 克彦
・キャリアコンサルタント&セミナー講師
・ギターリスト&エッセイスト
・東急エージェンシーOB会会員
2015年12月03日
天神 味の横丁 福岡 ③
天神横丁・天神の横丁・ そして味の横丁
水鏡天満宮の赤柵塀にそって・・
昭和通りから明治通りに
その前に こいの行方を
確かめに!天満宮へ
ここがなごむな~
同じ間口の店がずらり ・・・
さば1枚焼き定食 ご存知「真」、 静にひとときなら 「百貨蔵」だが、
お気に入りの暖簾を分けて入る 「喜多八」が落ち着く。
この地で50年余、最近リニューアル。
2代目大将の焼き鳥セット①~②に日本酒がいい!
寿司屋風情のカウンターだが、焼き鳥はますます美味いのである。
ほろ酔いで、見返る赤煉瓦館も
いつみても いい。
師走の風も、あったかい。