2015年11月25日
2015年11月25日
天神に3つの横丁 福岡
元祖 福岡市の 「天神横丁」
天神3丁目昭和通り交差点、
フタタ裏通り、木下酒店から北へ
夕暮れに、昭和を味わいに
足をはこぶ・・・・
師岡ビルに明かり
「六曜舎」カウンターで船箪笥を眺め、
大皿料理から 2品 里芋とイカの
煮っころがしに人肌の日本酒・・・旨い。
少し先に広田弘毅生誕の地(小さな駐車場)に碑あり 。
天神1丁目に 「天神の横丁」
「割烹 よし田、ふく処ふく田」あり
よし田は52年前に1丁目の福神街から
現在の天神1丁目14-10に移転。
「鯛ちゃづけ」に代表される名店として
愛され続けている。
同じ天神1丁目「味の横丁」へ、 ~ つづく ~
2015年11月09日
2015年10月25日
熟成 博多 黒にんにく
博多 熟成 黒にんにく
友人から こんなものを自宅の畑で作った。 と
手作りの「チラシ」
どこかで、聞いたよう様な 見たよう様な、
「熟成 黒にんにく」とあるが 「実物がない」
「にんにく」 大好きだが食べたことがない!
そこで、思い出し、天神2丁目の「みちのく 秋田 青森 岩手」を覗く
あるある さすが にんにくの本場。
ふるさと何とかやらで 30%引き。 これは買わない手はない!
その日は、友人の突然の「本社栄転」送別会。 「3パック」を持込。
焼き鳥に日本酒でひととき
これ 「くってみる」で 件の「3パック」・・・皮をはぐ・・・・・、
黒と云う程の色合いではないが、ハチミツ風味控えめ、柔らか、ニオイナシに
全員 いいね !
南海の「安納芋」の美味さに近づく、「黒にんにく」か? 地域活性である!
友人の「熟成 博多の「くろ」を待つとしよう。
問い合わせ先 : 伊藤田 090-7157-1138
〒811-1353 福岡市南区柏原3-3-13
友人から こんなものを自宅の畑で作った。 と
手作りの「チラシ」
どこかで、聞いたよう様な 見たよう様な、
「熟成 黒にんにく」とあるが 「実物がない」
「にんにく」 大好きだが食べたことがない!
そこで、思い出し、天神2丁目の「みちのく 秋田 青森 岩手」を覗く
あるある さすが にんにくの本場。
ふるさと何とかやらで 30%引き。 これは買わない手はない!
その日は、友人の突然の「本社栄転」送別会。 「3パック」を持込。
焼き鳥に日本酒でひととき
これ 「くってみる」で 件の「3パック」・・・皮をはぐ・・・・・、
黒と云う程の色合いではないが、ハチミツ風味控えめ、柔らか、ニオイナシに
全員 いいね !
南海の「安納芋」の美味さに近づく、「黒にんにく」か? 地域活性である!
友人の「熟成 博多の「くろ」を待つとしよう。
問い合わせ先 : 伊藤田 090-7157-1138
〒811-1353 福岡市南区柏原3-3-13
2015年10月08日
行列ビジネス はすごい ! P-1
あの町 この街 歩かなくても ・・・ ネットで見れる。
この ビジネスすごい !!!
急成長中企業の店舗位置をネットで検索。
どんな お店かな~と探し、ついでに「ストリートビュー」で周辺をめぐる。
大通りから、ほんの二筋・・・と、歩道に大行列、交差点のお寺さんを
L字に2列大行列が登録されている。 行列の先頭を探ると・・
目線の先に・・「○●●●&○●●●」 小さな 麺の店。
この発信力はすごい! で、お昼時、現場確認に行く。
2~3人が並んでいる。 と、ガラガラ引きの若者が迷わ店前に。
情報による集客力をもっている。
「ストりートビュー」の収録時、偶然の「ショット」がネットの地理情報に登録となったのか!?
行列状況をみれば 説明はこの国にはいらない !
いずれにしても、 ビジネス探求者としては 興味深い、
① 行列屋 ビジネス
首都圏の大学生の間で 「●月●日 ●時~●時迄 何名 行列作れます」ビジネスあり。
民間では 開店屋ビジネスとして、開店、新商品発売、イベント前売り、その他 もろもろ
② もろもろの 街起こし、賑わいつくり、人集めに、 自ら直接的広告宣伝費用負担なく
人集めツールとして 美味しい !
③ 地理情報、ストリートビュー製作企業には、「 この場面演出登録」でビジネスチャンス
④ 自社HPほか、ネット上で 低費用で PRの一手段として有効であろう。
但し、1年以上となると、 品質がよければ 伝説となるだろうが・・・・・
回転の鈍い我輩では・・だが・・・ 「ネット」時代は 「意識して行動」の先に
愉快で美味しい ビジネスが 「てんこもり」 のようだ !
この ビジネスすごい !!!
急成長中企業の店舗位置をネットで検索。
どんな お店かな~と探し、ついでに「ストリートビュー」で周辺をめぐる。
大通りから、ほんの二筋・・・と、歩道に大行列、交差点のお寺さんを
L字に2列大行列が登録されている。 行列の先頭を探ると・・
目線の先に・・「○●●●&○●●●」 小さな 麺の店。
この発信力はすごい! で、お昼時、現場確認に行く。
2~3人が並んでいる。 と、ガラガラ引きの若者が迷わ店前に。
情報による集客力をもっている。
「ストりートビュー」の収録時、偶然の「ショット」がネットの地理情報に登録となったのか!?
行列状況をみれば 説明はこの国にはいらない !
いずれにしても、 ビジネス探求者としては 興味深い、
① 行列屋 ビジネス
首都圏の大学生の間で 「●月●日 ●時~●時迄 何名 行列作れます」ビジネスあり。
民間では 開店屋ビジネスとして、開店、新商品発売、イベント前売り、その他 もろもろ
② もろもろの 街起こし、賑わいつくり、人集めに、 自ら直接的広告宣伝費用負担なく
人集めツールとして 美味しい !
③ 地理情報、ストリートビュー製作企業には、「 この場面演出登録」でビジネスチャンス
④ 自社HPほか、ネット上で 低費用で PRの一手段として有効であろう。
但し、1年以上となると、 品質がよければ 伝説となるだろうが・・・・・
回転の鈍い我輩では・・だが・・・ 「ネット」時代は 「意識して行動」の先に
愉快で美味しい ビジネスが 「てんこもり」 のようだ !
2012年11月16日
2012年06月24日
福神横丁 今昔
<昔 天神1丁目の交差点の一角は 西鉄街と呼ばれ、数多の商店が軒を連ね
賑わいの場であった。 時は流れ、福ビル、コア等のビルに姿を変えているが・・
今 小さな路地 福神横丁は、当時からの風情を残している。

手前から 喫茶店、 そして我らが「倶楽部」の聖地 「マルヒラ酒店」の3階建ビル
閉店して早6年、いま 鶏だしうどんや。 隣が焼き鳥ながた、ラーメン一蘭 等
左手の 天ぷら寿には、常連が夜毎 つどい 杯を傾けている。
~ 経営者がカウンターの向うにいる店は 強い! いいな~
見知らぬ人も、数回 カウンターに並べば、次からは や~!
単なる、酒友でなくなる。 長い付き合いのはじまりなのだ。
<明日は この横丁で友となった人々と イムズ地下 で 前夜祭!
~長崎県松浦市 FAN倶楽部IN福岡 松浦市パイロット店 開店記念~
アジ、サバ、ちと早いが 初夏のふぐが待ってるらしい!
賑わいの場であった。 時は流れ、福ビル、コア等のビルに姿を変えているが・・
今 小さな路地 福神横丁は、当時からの風情を残している。
手前から 喫茶店、 そして我らが「倶楽部」の聖地 「マルヒラ酒店」の3階建ビル
閉店して早6年、いま 鶏だしうどんや。 隣が焼き鳥ながた、ラーメン一蘭 等
左手の 天ぷら寿には、常連が夜毎 つどい 杯を傾けている。
~ 経営者がカウンターの向うにいる店は 強い! いいな~
見知らぬ人も、数回 カウンターに並べば、次からは や~!
単なる、酒友でなくなる。 長い付き合いのはじまりなのだ。
<明日は この横丁で友となった人々と イムズ地下 で 前夜祭!
~長崎県松浦市 FAN倶楽部IN福岡 松浦市パイロット店 開店記念~
アジ、サバ、ちと早いが 初夏のふぐが待ってるらしい!